Rising Ultimate Community

アルティメットのコミュニティ
始めました!

概要はこちら

BuzzBulletsのシュートが曲がっている理由

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは、バズバレッツの雷人です。

今日は「BuzzBulletsのシュートが曲がっている理由」について書いていきます。

バズの試合の動画を見ていて「巻いて落とすようなシュートが多いなぁ」と感じることはないでしょうか?

なぜバズの多くの選手が「シュートを曲げている」のかについて触れてみたいと思います。

きっと自身のシュートの軌道を見直すいいきっかけになるかと思いますので是非最後まで読んでいってください。

スポンサーリンク

BuzzBulletsのシュートが曲がっている理由

バズの試合の動画を見ていて、シュートシーンに注目して見てみると多くの選手がシュートを”意図的にカーブをかけて巻いて落とすように”打っている事がわかると思います。

もし、お気づきでなかった方は今後動画を見るときに注目して見てみてください。ほとんどのシュートがカーブを描いている事がわかるかと思います。

今日はその「シュートが曲がっている理由」について解説していきます。

BuzzBulletsのシュートが曲がっている理由は以下の通りです。

  • フラットのシュートだと外人に追いつかれカットされやすいため
  • ハメハメ波は通りにくいため
  • ボンバーシュートを打つ際にポーチを避けるため

上記のような理由からバズの選手は意図的に巻いて落とすようなシュートを意識して打っているのです。

それぞれ解説します。

フラットのシュートだと外人に追いつかれカットされやすいため

バズバレッツは世界で勝つことを目標に活動しており、その舞台は海外である事が多いです。

その際相手ディフェンダーは日本人よりも体格も大きく足も速いことは少なくありません。

そんな時にフラットでまっすぐなシュートを打ったとします。

たとえシューターが打ち出したタイミングでレシーバーが抜けていても、距離が長くなればなるほど外国人ディフェンダーに追いつかれてカットされる率が上がってしまいます。

また、海外でフラットのシュートを打とうとすると高さの調整が非常に難しいです。

少しでも浮かせてしまうと、上競りの勝負になってしまい高さで劣る日本人は勝ち目が少なくなります。

逆に低い軌道になってしまうと手前でカットされて、悪いことに速攻されるというリスクもあります。

こういった理由からバズの選手はストレートのコースであっても、少し巻いて落とす頭越しのシュートやクロスフィールドのシュートを選択する事が多くなっています。

世界のバックハッカー上村選手の教え

何年か前か忘れてしまいましたが(たぶん2013年ごろ)海外遠征を終えた後の、遠征を振り返るミーティングで日本が誇る世界のバックハッカー上村選手がこんなことを言っていました。

海外でも”通るシュート”を打てるようになるべきだ。

この”通るシュート”というのが非常に重要なポイントです。

どんなシュートが海外で通っていて、どんなシュートがカットされているのかを見極める必要があり、その中でも”通るシュート”を練習して身につけようという話でした。

私自身もシュート本数が多い方ではありませんが、この時からシュートの軌道についても考え直すようになりました。

そしてバッカーズの一番の見本がチーム内にいるので、その軌道を見て真似したりしています。(今でもそうです。)

ハメハメ波は通りにくいため

次に「ハメハメ波は通りにくいため」です。

「ハメハメ波」はどこかの大学生が言っていたのを勝手に引用しているのですが、要するに「ハメ側からハメ側のスペースのないところに打つシュート」のことです。

個人的な主観ですが、このハメハメ波のシュート成功率はすごく低いとおもっています。

多くの選手が練習しているシュートな気がしますが、リスクも高く難しいシュートのように思えます。

その理由としては

  • そもそもシュートコースが狭い
  • シュートが低い軌道になるとカットされて速攻される
  • アウトオブバウンズになる可能性が高い

以上があげられます。

もしもハメ側からシュートを打つ場合は、ストレートに打つのではなく「裏でボンバーシュートを打つ」か「2番(コート中央)に巻いて落とすシュートを打つ」のが良いのではと思います。

ボンバーシュートを打つ際にポーチを避けるため

最後は「ボンバーシュートを打つ際にポーチを避けるため」です。

バズバレッツ(もはや日本特有かもしれませんが)の代名詞でもある「クロスフィールドハック(ボンバーシュート)」はその名の通り、コートの端から逆サイドに向かって打つようなシュートになります。

その際に、スタックでもホライゾンでも一緒なのですが、シュートをフラットで打とうとするとシュートコースに多くのOFとDFがいます。

少しでもシュートの軌道が低いと、そこ(コート中央)にいるディフェンスにポーチカットされてしまう可能性があります。

そのためシュートの軌道を高くしてディフェンスをかわす必要があるのですが、フラットのまま軌道だけ高くしてしまうと浮いたシュートになってしまい上競りの勝負になったり、他のディフェンスに追いつかれてしまいカットされるリスクが上がってしまいます。

それらを避けるためにも特にボンバーシュートを打つ際には「フラットのシュート」よりも「巻いて落とすシュート」を選択するようにしています。

そうすることで、手前のポーチを避けてなおかつカットされにくい”通るシュート”が打てるようになります。

海外の気候も影響している?

北米やヨーロッパなどの海外は日本よりも湿気が少なくカラッとしていることが多いです。

そういった環境ではディスクは飛びやすく飛距離も出やすい特徴があります。

そんな中で、フラットのシュートを打っていると思ったよりも飛びすぎてしまいレシーバーが走っている間にディフェンダーに追いつかれてしまいカットされるということもあります。

シュートを曲げているのはこのような気候も影響しているかもしれません。

巻いて落とすシュートのデメリット

バズバレッツでは多くの選手が「巻いて落とすシュート」を打っているのですが、デメリットもあります。

それは、単純に「難易度が高いこと」です。

シュートを巻いて”落とす”ということは、レシーバーとシュートの軌道の接点が点になってしまい距離感を間違えてしまうとターンオーバーになってしまいます。

フラットのシュートであればディスク特有の浮遊性があるので、レシーバーとシュートの接点は長くなりパスは通りやすくなります。

そこのバランスは非常に難しいところではありますが、そのシュートを通すために日頃のシュート練習でコミュニケーションをしっかりとってその人その人にあった距離やタイミングでレシーバーがシュートを引き出す練習をしています。

ノットインにもなりやすい

巻いて落とすシュートはフラットのシュートよりもレンジ(飛距離)が出にくいので、シュートレシーブをしてもノットインになることが多いです。

ですが、それも想定内としてバズでは「ノットイン」になった時の対処法などもしっかり練習しています。

過去にそれについての記事を書いていますので参考にしてみてください。(参考記事「シュートレシーブ後ノットインとなった時の対処法」)

ミドルシュートを良しとしている

バズの中で「ナイスシュート」の定義というか「こういうシュートは通るよね」というものがいくつかあります。

シュートをキャッチする際にレシーバーのスピードが減速するようなシュートは良いシュートではありません。

こういった事は多くの場合レシーバーの距離が長いか、走り出しのタイミングが早いためシューターが無理な距離でロングシュートを打った時に起こりがちです。(先述の通り走る距離が長いと外国人ディフェンダーの餌食になります)

そのためバズではなるべく短い距離から打つようなミドルシュートで、かつレシーバーのスピードを殺さないシュートが”ナイスシュート”とされています。

もちろんのことシュートがダイブキャッチで通るのがベストです。

まとめ

最後にまとめます。

BuzzBulletsのシュートが曲がっている理由は

  • フラットのシュートだと外人に追いつかれカットされやすいため
  • ハメハメ波は通りにくいため
  • ボンバーシュートを打つ際にポーチを避けるため

であり、海外でも通用するプレーを選択しているためにシュートを意図的に曲げて落としているということになります。

巻きのシュートはスキル的には難易度が高いシュートではありますが、身につけるとシュート成功率は上がります。

得手不得手はあると思いますが、ぜひ練習してチャレンジしてみてください。

シュートで何よりも大事なのはシュート練習でレシーバーと距離やタイミングを合わせるためのコミュニケーションです。(参考記事「シュート精度を高める方法・修正の仕方」)

というわけで今日はこの辺で。

ではまた。