ディフェンス初見の相手との試合でポジション別にチェックできない時どうする? アルティメットの試合で相手の情報がない時にディフェンスで情報を探る方法について考えました。相手のポジションなどの情報を集める方法はたくさんあります。2022.02.03ディフェンス
ディフェンスアルティメットのマンツーマンディフェンスにおける”カットの法則” アルティメットのマンツーマンディフェンスでカットしてターンオーバーを奪うための法則について紹介した記事です。結論①パスを単発にする②パスをかさませる③ミドルとハンドラーを分離させパスの距離を長くする④カウントをかさませる⑤その長くなったミートをカット!!です。2022.01.24ディフェンス
オフェンスアルティメットのオールラウンダーになるメリットとデメリット アルティメットのオールラウンダーになるメリットとデメリットについて個人的な意見をまとめました。どんなスポーツでも重宝されるオールラウンダーですが、アルティメット においてもメリット・デメリットがあります。2021.02.20オフェンスディフェンス
オフェンス自分より身体能力や体格のある相手にどう立ち向かうか アルティメットのオフェンスやディフェンスにおいて、自分より身体能力が高い相手や体格のある相手に対してどのように立ち向かうべきかをまとめ自分に言い聞かせた記事です。2021.02.07オフェンスディフェンス
戦術アルティメットの戦略はメンとウィメンで異なるのか? 「アルティメットの戦略はメンとウィメンで異なるのか?」というテーマで書いていきます。 質問いただきました。 ブログのおかげでアルティメットの戦略について考えるようになりましたが、メンとレディで有効な戦略や勝つためのプレーは異なってくるのでしょうか?2021.02.06戦術
ディフェンスアルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(ディフェンス編) こんにちは、1週間ブログをお休みしておりました、雷人です。毎日更新もなかなかパワーを使うのでまだまだ歯磨きをするようにブログを書けない現状ですが、自分のペースでコツコツ続けて行こうと思います。さて、今日は「アルティメットの試合の中でハンドラ...2021.01.30ディフェンス
オフェンスハンドラーにおいて足が速いことは武器になるか? こんばんは、帰宅後部屋が暖まるまでベンチコートを着てまるで外にいるかのような過ごし方をしている雷人です。気づけば今日の記事で250記事目になりました。これからもコツコツと積み上げていきます。今日は「ハンドラーにおいて足が速いことは武器になる...2021.01.20オフェンスディフェンス
ディフェンスアルティメットにおけるディフェンスの鉄則〜スローワーとマーカー両方見よ〜 アルティメットにおけるディフェンスの鉄則である「スローワーとマーカー両方見る」ことの重要性や、ポジショニングなどについて解説した記事です。2020.12.12ディフェンス