ディフェンスアルティメットのマンツーマンディフェンスにおける”カットの法則” アルティメットのマンツーマンディフェンスでカットしてターンオーバーを奪うための法則について紹介した記事です。結論①パスを単発にする②パスをかさませる③ミドルとハンドラーを分離させパスの距離を長くする④カウントをかさませる⑤その長くなったミートをカット!!です。2022.01.24ディフェンス
オフェンスアルティメットのハンドラーにおいて大切なこと こんにちは、バズバレッツの雷人です。2021年も1月最後の1日、1月最後の日曜日ですね。コロナ禍になってから1ヶ月のスピード感は半端なく早く過ぎ去っていってしまっているので、より1日1日を大切にしなきゃという思いで過ごしています。さて、今日...2021.01.31オフェンスディフェンス
ディフェンスアルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(ディフェンス編) こんにちは、1週間ブログをお休みしておりました、雷人です。毎日更新もなかなかパワーを使うのでまだまだ歯磨きをするようにブログを書けない現状ですが、自分のペースでコツコツ続けて行こうと思います。さて、今日は「アルティメットの試合の中でハンドラ...2021.01.30ディフェンス
オフェンスアルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(オフェンス編) アルティメットのオフェンスにおいて軸となる司令塔的なポジションであるハンドラーが試合の中でプレー中に意識することについてまとめました。2021.01.24オフェンス
オフェンスハンドラーにおいて足が速いことは武器になるか? こんばんは、帰宅後部屋が暖まるまでベンチコートを着てまるで外にいるかのような過ごし方をしている雷人です。気づけば今日の記事で250記事目になりました。これからもコツコツと積み上げていきます。今日は「ハンドラーにおいて足が速いことは武器になる...2021.01.20オフェンスディフェンス
ディフェンスアルティメットにおけるディフェンスの鉄則〜スローワーとマーカー両方見よ〜 アルティメットにおけるディフェンスの鉄則である「スローワーとマーカー両方見る」ことの重要性や、ポジショニングなどについて解説した記事です。2020.12.12ディフェンス
基礎練習「アルティメット」ハンドラーのプレー”B”について アルティメットにおけるハンドラーの貰い方のひとつ”B”というプレーで意識することや練習方法について解説した記事です。2020.05.09基礎練習オフェンス
オフェンス「アルティメット」ハンドラーなのに気づけばディープにいる?理由と解決策を考える アルティメットの試合中においてハンドラーなのに気づけばディープにいるという問題についてその理由と解決策を解説した記事です。2020.04.16オフェンス