PR

「アルティメット」速攻やカウンターを狙う時に気をつけること

オフェンス
記事内に広告が含む場合があります。
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは。バズバレッツの能勢です。

今日は久しぶりに日差しが出ましたね。流石に暑いです。

昨日はクラブジュニアさんのマンスリークリニックがあったようですね。まだまだ人数が少ないので参加すれば質問し放題です。次回の予定も出ているのでスケジュール押さえておきましょう。

マンスリークリニックの様子や次回の予定はこちら

さて、本日は

カウンターの動きについて教えてください

と質問いただきましたので

速攻はカウンターを狙う時に気をつけること」というテーマで書いていきます。

正直、ターンオーバーが起きるシチュエーションは毎回違うので”正解”なんて無いと思いますが、自分なりに意識した方が良いだろうなってことを書いていきます。

スポンサーリンク

カウンター(速攻)とは?

質問者の言う”カウンター”を勝手に解釈して考えます。

私なりの解釈としては「ターンオーバー後、相手にDFさせることなく素早くパスを回し、ゴールを狙うこと」です。

昨年、2018年ロシア・W杯でサッカー日本代表がベルギー代表にされた”カウンター”はまだ記憶に新しいかと思いますし、素晴らしかったです。

どんなスポーツでもあり得るのが”カウンター”です。

決まると相手に得点以上のダメージを与えられることはもちろん、チームに勢いをもたらすこともあるように思います。

カウンターを狙う時の注意点

カウンターを狙う時の注意点は

  • 奥(シュート)を必ず狙うこと
  • 少ない人数で取りきる
  • パスを止めない
  • ディスクより後ろの人が上がりすぎない
  • 声を出す

もっとあるかもしれませんが、こんなところです。

それぞれ解説していきます。

奥(シュート)を必ず狙うこと

自分たちがオフェンスをしていて、ターンオーバー後一番やられたら嫌なことはなんでしょう。

それは”1本のシュートでブレイクされてしまうこと”ですね。

これをやられると相当ダメージが大きいです。なのでターンオーバー後は常にシュートを狙い続けます。

奥に狙うことで相手DFが複数シュートにケアに行くこともあり、他の選手が簡単にパスを貰うこともできる、という効果もある。

少ない人数で取りきる

シュートを狙うことに近い意味合いもありますが、極力少ない人数、少ないパス数で得点まで行けるようにしましょう。

ターンオーバーの起こる場所にもよるのですが、ディスクを拾った人以外の2〜3人でゴールまで行けるのが理想です。

そのためにはパスは必ず攻め方向へ供給していきます。

パスを止めない

相手がターンオーバー後にやりたいことは、パスを止めて守りの体制を整えることです。

それをされる前に攻め切りたいですね。その為にもパスが常に動いている方がDFは守りにくいです。

スローワーがパスを止めないように意識することも大事ですが、ディスクより前にいる人の連携やレシーブ力がより重要になります。

足を止めてはいけません。が、状況によっては止まってもらうことも重要です。

速攻時は例え短いパスだったとしても、相手DFは守りにくいのでパスを止めないように注意しましょう。

ディスクより後ろの人が上がりすぎない

これはハンドラーの位置でのターンオーバーや、相手がミートした時にターンオーバーが起きた際に注意することです。

ターンオーバーが起きた際に、ディスクよりも攻める方向に対して後方にいる選手は上がりすぎてはいけません。

むやみに上がってしまうとスローワーが投げたいコースを消してしまったり、レシーバーがもらえるスペースを消してしまう可能性があるからです。

場合によっては止まっていた方が良いこともあります。

もし上がるのであれば、ディスクから遠い位置でスペースを潰さないように注意しながら上がりましょう。

声を出す

これはスローワーの判断を早めるためや、仲間に自分の状況を伝えるために必要です。

最初拾うスローワーはディスクを拾う際、一瞬コートから目を切ります。その後良い状況の人にパスを出すためにも、周りの人は声を出します。

「ポーチ」と自分がフリーのことを伝えるだけでも良いですし、「逆サイド」といったようにより状況の良いところで攻めるための指示を出す”コーチングの声”も重要です。

各ターンオーバー場所での攻めパターン

上記のことを意識しながら、ターンオーバーが起きる場所別の攻めパターンを図解していきます。

あくまでも一例です。

毎回状況は違うのでこの通りにはいきません笑。

青→人の動き、赤→ディスクの動きとして見てください。

ハンドラーの位置でのターンオーバーの場合

青②が青③への展開をミスした場合です。

この場合は赤の③⑤⑥の3人で得点まで行くのが理想です。

⑤か⑥が拾って、シュート1本で取れると最高です。

もし打てなければ③も参加し、”ミート”や”B”を組み合わせながら2人で得点まで行きたいです。

ハンドラーでのターンオーバーはすぐに得点まで行ける可能性があるので必ず速攻を狙いましょう。

この時ミドルの4人はスペースを消さないように注意しながら上がります。

ハンドとミドルの間でのターンオーバーの場合

ミドルがミートしてきた時にターンオーバーが起きた場合は上記画像のような状況になる事が多いです。

この時もディスクより前にいるハンドラー3人で得点まで行くのが理想的です。

第一優先選択肢を奥に持って行きながら、無理ならミートを交えて少ない本数で得点を狙います。

この時、赤②④は上がりすぎ注意です。スペースを確保しつつタイミングを見て上がりましょう。

ディスクの位置にもよるのですが、落ちたディスクをハンドラーが戻って拾うのは無駄な動きな気がするのでディスクより後ろにいた人で近い人(図の場合①)が拾うのが良い気がします。(これはあくまでも私の主観です。)

シュートでのターンオーバーの場合

シュートでのターンオーバーで速攻をする場合、前段階の”重要事項”があります。

それは当ブログで何度も言っている”当たり前なこと”シリーズの「浮いたディスク(打たれたディスク)は全員で追う」です。

これは数が多い方がターンオーバーを起こす確率が上がることはもちろんですが、これをやっておけば上記画像のように、ターンオーバー後数的有利が作れます。

ハンドラーもサボっていると、ターンオーバー後の奥のスペースを潰してしまうことになってしまいます。

打たれたシュートをぼーっと見てると速攻はできません。

シュートでターンオーバーが起きた場合は、奥のスペースが空いていないことが多いので少しの間パスを繋ぎます。このパスも横ではなく前に出すようにします。

シュートが狙える距離になってきたら、シュートを交えながら得点を狙います。

ここで一番大事なのは、””浮いたディスクを全員で追う””ことです。

速攻の練習方法 カンタベリー

速攻の練習方法については毎回状況が違うので非常に練習しにくいです。

一応トレーニングも兼ねた練習方法「カンタベリー」を紹介します。(アルティメット用語辞典でも紹介しています。)

エンド前でスタートし、青①が展開をミスしたという状況で、赤③④⑤⑥の4人でパスをつなぎエンドゾーンまでパスをつなぎます。

リードパスを基本ベースに人もディスクも前に進んでいるような状況が好ましいです。

速攻の練習なので、青はTO後は邪魔しないでokです。だいたい4本ぐらいのパスで終わります。

途中でミスった場合は逆サイドのエンドゾーンまでダッシュです笑。パスが来なくても走り切りましょう。トレーニングなので笑。

意外と大事なのは”呼ぶ声”だったり”コーチングの声”です。声でスローワーの反応は少し早くなります。

まとめ

以上本日はカウンターについて書いていきました。

重要なことをまとめると

常に奥を狙いつつ少ない人数、少ないパス数で取る。その為に声を出して攻める。

ということになります。

カウンターは決まると本当にチームとして盛り上がるし、ゲームの流れを変えられるプレーだと思います。

自分たちで良い練習方法を考えて実践してみましょう。

それでは本日も文京区の中学校でアルティメット教室に行ってきます。