こんにちは、バズバレッツの雷人です。
練習後に近所の銭湯に行ってサウナに行くのが最高に気持ちいいですね。小岩の鶴の湯にサウナがあったらなぁと小岩に行かないのに思ってしまいました。#小岩Lover #6年住んだ虹のかからない下町
さて、今日は『アルティメットで「ストーリング」を言わないとダメなたった1つの理由』というテーマでサクッと解説していきます。
過去記事「意外と浸透していないアルティメットのルール」でもちょろっとストーリングを言わなければならないと解説しましたが、理由までは書いていないので改めて解説していきます。
今日の記事を読む事で、アルティメットのプレー中カウントを始めるときに「ストーリング」と言わなければならない理由が理解できるはずです。
私もこのロジックを聞いた時に納得できたので、人に説明する際も頭で理解して説明できるようになるかと思います。
ちなみに恥ずかしながら同じ説明を先週の練習でバズにもしました。 #しっかりしろBuzz #ストーリングって言えし
それでは早速いきましょう。
アルティメットで「ストーリング」を言わないとダメなたった1つの理由
先に結論から言うと、アルティメットで「ストーリング」を言わないとダメなたった1つの理由は、
「ストーリング」という単語を言うことで、次の数字(n)までの0.99秒を埋めているから
です。
アルティメットのルールの中で、9章にストールカウントに関する記述があります。
9.1には
マーカーは、ディフェンス対象のスローワーに対し、「ストーリング」と言ってから 1 から 10 までのカウントを数える。各カウントの間隔は、【1 秒以上】でなければならない。
JFDAホームページ WFDF アルティメット公式ルール 2021-2024 年版 日本語訳 ver.1.0より引用
とあります。
マーカーがカウントを始める前にはどんな時でも「ストーリング」と言わなきゃいけないのです。
よくある間違いとしては、マーカーに入ってからすぐに「1、2、3・・・」とカウントを始めたり、「ディスクイン、1、2、3・・・」とカウントをする事があげられます。
それらは全て「ストーリング」と言っていないため「ファストカウント」の反則となりますので注意しておきましょう。
具体的に解説しますね。
「ストーリング」という単語が次の数字(n)までの0.99秒を埋めている
この言葉で理解できる人はここから先は読まなくて大丈夫です。これを聞いても頭に「???」がついてしまう方のために説明します。
例えばよくあるシチュエーションとしてスローワーに対するディフェンス側のファールがあった時に再開するパターンを思い浮かべてください。
「ディスクイン」でチェックして「1」から数え始める時に、「ストーリング」を言わない時と言った時の違いを見てみます。(ディフェンス側がディスクに触れられる時は「ディスクイン」を言わなくても大丈夫みたいですがわかりやすくするために言う想定でやります。ディスクを触る必要はありますのでご注意を。詳しくはルールの10.6.1.1へ)
- 「ディスクイン、1、2、3・・・」
- 「ディスクイン、ストーリング、1、2、3・・・」
このように文字で見ても「ストーリング」と言った時と言わない時の長さが違うことがわかりますね。
つまりこの「ストーリング」という単語が「1(one)」までの間(0.99秒)を埋め合わせてくれているということです。
「ディスクイン、1、2、3・・・」は何がおきているか?
もうおわかりだと思いますが、「ディスクイン」の後に「ストーリング」を言わないと何がおきているかというと、「1(one)」が「0秒」からスタートしているということになります。
「1(one)」が1秒経過をしたことを知らせるはずのカウントなのに、「ストーリング」抜きにすると「1(one)」は「0秒」になってしまいます。
つまりこの「ストーリング」を言わないと「0.99秒」がどこかへ消えてしまうのです。
ストール・アウト(テンカウント)から逆算して考える
まだわからない人はディフェンで一番テンションが上がるストール・アウトから逆算していきます。
ストール・アウトのルールを確認すると
13.2.2. ストールカウントが「10」に達した時点(「10(テン)」の「テ」が発せられた時点)で、ディスクがスローワーの手を離れていなかった場合(「ストール・アウト」)。
JFDAホームページ WFDF アルティメット公式ルール 2021-2024 年版 日本語訳 ver.1.0より引用
とあります。
ストール・アウト(10カウント)の瞬間に投げた投げてないで揉めてディフェンス側が『「テ」って言ったし〜』ってやつですね笑。
「ストーリング」という単語が次のカウント(n)までの0.99秒を埋めていなければ、「10(テン)の「テ」でストールアウトになるという事が成立しないのです。
ちょっと汚いけど図にしてしてみました。
「ストーリング」を言わないと「10」の時まだ9秒しか経ってないのがわかるかと思います。
ということで、「ストーリング」という単語が「0.99秒」の時間を埋め合わせてくれていると考えると言わなきゃいけない事がはっきりわかります。
これがアルティメットで「ストーリング」を言わないとダメなたった1つの理由です。
まとめ
最後にもう一度確認するとアルティメットで「ストーリング」を言わないとダメなたった1つの理由は、『「ストーリング」という単語を言うことで、次の数字(n)までの0.99秒を埋めているから』ということになります。
「ストーリング」=「0.99秒」と覚えておけば、10カウントでストール・アウトすることも、理解できますね。
もっと細かいことを言うと「ストーリング」という言葉も早口ではなく「0.99秒」かけて少しゆっくりめに言わないとダメなんです。
騙されたと思って一度時計を見ながら0になった瞬間に「ストーリング、1」と1秒かけて言ってみてください。意外と長いです。
そもそも「ストーリング」は言うクセがついてない人は、意識的に言っていかないと無意識に言えないと思います。
普段の練習からお互いに注意して聞いたり指摘しあったりする事で、意識できるようになるので明日以降の練習から気づいたらやってみてください。
というわけで今日はこの辺で。
ではまた。
#WUCC2022開幕まで183日
#WUCC2022世界一まで189日