アルティメットのホライゾンのオフェンスについて、攻め方を考えてみた

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは。バズバレッツの能勢です。

今日はホライゾンのオフェンス・攻め方について考えてみました。

これからホライゾンをやりたいチームや、ホライゾンをやっているけどうまくいってないなっていうチームに何かのプラスになればなと思います。

質問いただきました。

ホライゾンをしている際に大きくあけたスペースにバズの選手はどのような意識を持って仕掛けているのですか?また、どのような仕掛けが有効になるのでしょうか。

ホライゾンのDF、OF共にある程度のセオリーみたいなものがあれば教えてほしいです!

というホライゾンのセオリー的なものが知りたいという質問がありましたので、自分なりに考えてみます。

今日はOFのみにフォーカスして書いていきます。

セオリーといっても人によって考え方は違いますし、多くの攻め方があります。

私個人としてこうした方が良いのでは?という事を書いていきますが、最後は自分たちで考えてください。

参考程度でご利用ください。

スポンサーリンク

アルティメットにおけるホライゾンタルスタックとは?

以前「日本にホライゾンOFをするチームが少ないのはなぜか?」でも紹介しました。ホライゾンスタックとは以下の通りです。

ホライゾンタルスタック


「ホライゾンタルスタック」は画像のように攻める方向に対して、ハンドラー3人、ミドル4人という配置が一般的です。水平に4人並んでいるミドルの前後に大きくスペースがあり、奥のスペースが広いためシュートが狙いやすいというメリットがあります。

以下のように、場所によって攻めのパターンはいくつかあります。

ディスクが真ん中にある場合

ブリック等で始まる場合はこの状況になります。

パターンとしては

  • QBは5番か6番の状況を確認し一番の選択肢として奥にあるスペースを狙います。その後、前のスペースでどちらかがミートする。
  • QBよりも5番の方がバックシュートが得意な場合は選択肢が変わり、5番がミートをしてから6番が奥に行くというパターンになる。
  • QBがインサイドや裏のスローが得意な場合は、6番の前にあるスペースへ5番か6番がパスをもらいシュートを狙います。
  • 状況によっては4番が45度の角度になるので、そのままQBに向かってもらいに行くプレーも安全なプレーとなります。

ただあくまでもQBの最初の選択肢はシュートに持って行く中で、5、6番の得意プレー特性を考え、得意目を組み合わせて行くのが良いでしょう。

この時1番と3番のハンドラーは、QBが投げたいスペースへ上がりすぎてポーチに出られないように注意する必要があります。

ポジションを上げすぎてもポーチに出られる、下げすぎても展開が下がる、この悩ましい中で最適のポジションを見つけます。

ディスクがハメ側にある場合

ディスクがハメ側にある場合はディスクに近い2人のミドルをメインに攻めていきます。

ただ4番はオープンミートをするのはゲインもなく、つまらないプレーになるのでパターンとしては

  • 4番がインサイドを狙い貰えばそのまま裏のプレー、もらえなければ空いたスペースを5番が奥に行ったりミートしたりとオープンスペースを使う。
  • 4番が先に奥に狙うプレーを選択する。が、シュートのスペースが少ないため難易度は高くカットされやすい。ここでは4番が奥に行く事で空いたオープンスペースを5番が使う事ができる。

この時2番、3番のハンドラーはポジションを上げすぎるとインサイドまでポーチが出てしまうので前方(ミドル方向)を気にしながらポジションを取る必要があります。

このエリアはハメ側でDFにとって有利なエリアなので、4番のインサイドから裏へ流すプレーか、裏展開で逆サイドまで持って行くプレーを選択するのが望ましいでしょう。

ハメ側でディスクが止まっている状況はDFにとっても良い状況なのでなるべく早く脱出する事を考えます。

ハメ逆にディスクがある場合

ハメ逆にディスクがある場合は、OFにとって有利な状況と言えます。

オープンスペースからインサイドまでミートのスペースがあり、さらに奥には広大なオープンシュートを打つスペースがあります。

基本的には6番7番のミドルが仕掛けを行います。3番のスロー能力と6、7番の能力を考え最適なプレーを選択します。

パターンとしては

  • 6番か7番が奥へ走りシュートをもらう。打たなければ空いたスペースを奥に行ってない方が狙う。
  • もしくは6番か7番がミートをもらってから、ミートにいかなかったほうが奥を狙う。
  • 5番は45度でもらいやすい角度にいるので6番7番の様子を見つつミートの機会をみて狙う。

となるかと思います。

この時も1番2番のハンドラーは前方(ミドル方向)に注意しポジションの上げすぎに注意します。

得意なプレーの組み合わせを考える。

上記に挙げたプレーはスローワーの”得意なプレー”を考えないで組み立てたプレーになります。

ホライゾンで必要なのはそれぞれが”得意なプレーをパズルのように組み合わせる事”です。

この時2番が得意なスローは「サイドの裏」で6番も「サイドシュート」が得意な場合は、

「6番が2番のサイドの裏をもらって6番が5番にサイドシュート」

が確立良さそうです。

と言ったように自分たちで組み合わせを考えます。

なのでチームによって攻め方は様々な攻め方になるはずです。

ハンドラーに必要なスキル

ホライゾンを成立させる上でハンドラーに必要なスキルは

  • シュート力
  • スルーザマーカー力
  • ポーチを見極める力

となります。

ハンドラーからのシュートがないとミドルのDFはミートにプレッシャーをかけられてしまいミートにも抜けられない状況になってしまいます。

インサイドや裏のスペースも多様に使いたい為、スルーザマーカー能力が高いとハンドラーとして機能しますし、「アシストのアシスト」が増えます。

スペースが状況によって変わる為、ポーチDFが出やすい状況があります。投げる瞬間に相手ポーチがいないかなど判断する能力が必要となります。

ミドルはミドル同士の意思疎通が重要

ホライゾンは隣の人は近くにいる人の動きによってスペースのあき場所が変わってきます。

なので、ディスクとあまり関係ない時も、近くのミドルと極力目を合わせ、「どちらが奥に走り」、「どちらがミートに行くのか」判断しなければなりません。

そうすると片方が貰った後の動きを合わせることができるようになるので連携が深まります。

オフ・ザ・ディスクの重要性

スペースの場所が前後にあるため、左右のスペースを開けるためには「オフ・ザ・ディスク」(スペースあけ)の動きが重要になります。(アルティメット用語辞典「オフ・ザ・ディスク」)

自分が貰うだけでなく、より良い状況で味方OFがもらえる場合は”はける動き”をする必要性があります。

スペースにとどまり続けると、そのスペースを潰し続けているということになります。

「スローワーが投げたいスペースをあけてあげる動き」、「自分が動く事でスペースが空くということ」も重要だという事を意識してください。

オフ・ザ・ディスクの関連記事も合わせてご確認ください。

ミドルの運動量が重要

ミドルの運動量が落ちてしまうと、上記のスペースがあかない状況が生まれてしまい、攻めがうまくいかないことが多くなります。

ミドルが奥に走らないとミートのスペースもあかないので、ミドルの運動量は肝となります。

アルティメット用語辞典の「トゥライ」を実践するともらいやすいです。

トゥライについての関連記事は以下よりどうぞ

サインの紹介

上記のプレーをより簡潔にする為にチームごとにサインを決めているかもしれませんが一部紹介していきます。

まず、フィールドを電話のボタンのようにエリアわけします。

そしてサインは、「人、場所、人、場所」というように数字を言います。

例えば「3、5、2、2」のサインプレーはどうでしょう?

「青3が5のスペースでミートして、青2がその後2のスペースへシュートを狙う。」となります。

逆に「3、2、2、5」と言えば

「青3はまず奥を狙う、かつ2番右のスペースを開ける、2番は3番があけたスペースを使ってパスをもらう。そして青3へシュートを狙う。」

と言ったようになります。

あくまでも一例ですので自分たちのチームに合わせてわかりやすくアレンジしてみましょう。

私は大学時代、ミドルを左から「O,U,H.S」ハンドラーは「J,P,N」としてサインを作っていました。

自分たちにだけわかればなんでもいいですね。

まとめ

ホライゾンのオフェンスについて、まとめると、まとめられません。笑

パターンが多すぎるからです。

一番に言えることは、「まずは奥のスペース(シュート)」から狙うということです。

これは鉄則になりますので覚えておきましょう。

そして、誰がどのようにシュートを打てるのか考え、パズルのように”得意なプレーを組み合わせ”て行きます。

自分たちのチームメイトの得意なプレーは自分たちしか知りません。

相手が知らなくて、自分たちだけ知っているプレーであればパスは通りそうですよね。

オフェンスは自分たちで作り上げていくものなので、チームでしっかりと話し合い、「最強の点の取り方」を作ってみてください。

想像できることは全て実現できる

です。

それではまた明日。