クラファン挑戦中!

ご支援のほど
よろしくお願いします!
9月30日まで

プロジェクトページ

アルティメットで先を読むにはどうすれば良いのか

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

おはようございます、バズバレッツの雷人です。

コロナウイルスの影響からかインフルエンザが死滅状態ということを聞いて、ウイルス同士にも生存戦争があって生き残りをかけて戦っているんだなぁと思っています。

さて、今日は「アルティメットで先を読むにはどうすれば良いのか」というテーマです。

質問をいただいておりました。

試合中での先読みのコツなどがあれば教えてください。

経験という言葉で片付けてしまえばそれまでですが、アルティメットで先を読めるようになるにはどういったことをすれば良いのか私なりに考えてみます。

先が読めるようになるとディフェンスでマーカーより先にポジションが取れたり、オフェンスでもディフェンスより先に動き出すことができて「先手」を打てるようになります。

スポンサーリンク

アルティメットで先を読むにはどうすれば良いのか

ある程度アルティメットの経験が積み重なって行くと「先読み」する力がついてきます。

これを経験と言ってしまえば簡単なのですが、質問者さんのようにどうやったら先読みできるようになるのか?と疑問に思っている人も多いかと思います。

コツなんてものがあるかどうかはわかりませんが、こういったことをしていけばだんだんと先読みできるようになるのではないかということはいくつか思い当たりがあるので紹介して行きます。

まずはアルティメットの先読みについて考えてみましょう。

アルティメットにおける”先読み”とは

アルティメットにおける「先を読む力」はどういったことか考えてみると、個人的には「ディスクの流れを読む力」だと思っています。

ディスクが今どこにあって、次にどこにパスが出されて、次にどうなるか。と言ったような感じです。

ディスクには流れがあります。自分たちが気持ちよく点数が取れている時などは、ディスクが流れに乗っているということになります。

オフェンスとしては「ディスクの流れを止めないように攻める」ことが大事ですし、ディフェンスは「相手のディスクの流れをいかに止めるか」が大事になってきます。

バズの中でもこの「流れ」はすごく大事にしている印象です。(アメリカ人はそんなことあまり気にしないで「個のちからで1対1」という感じ)

先日ディフェンスの記事をツイッターで投稿報告した際にある方から「見聞色の覇気」という話がありましたが、わかりやすく言えばそういうことです。(漫画ワンピースを読んでない人はすいません)

ディスクの流れを読んで、次のプレーを予測したり先回りするスキルがアルティメットにおける先読みであると思います。

どうやって先読みしているの?

トップチームの選手は総じてこの先読みのスキルが高い傾向あると感じます。

ではどのようにして先読みしているのでしょうか。

もともと天性のセンスを持っている人もいますが、ほとんどの人がディスクの流れをちゃんと見ているように思えます。

先日の記事「ディフェンスの鉄則〜スローワーとマーカー両方見よ〜」でも述べたように、スローワーを見ていないと先読みすることはできません。ディスクがどの位置にあって、そこからどう動いていくか見ていない状態で予測することは不可能に近いのです。

また、オフェンスでは自分が絡む前の前のプレーぐらいからディスクと人が動いてその流れに乗っていることを確認しながら先に動いているということがあります。これはシンプルに予測しているところにディスクが出ているということが大事になります。

先読みを鍛えるには?

ではそんな先読みスキルを鍛える方法を考えてみます。

正直、目に見てわかりやすいスキルでもなければ、実感としてわかりやすいスキルではないので難しいところもありますが、こういうことをやっていけば鍛えられそうだなというものをあげてみます。

自分でもできそうなものがあれば実践してみてください。

アルティメットの試合映像を見まくる

まずはオフェンスとディフェンスに共通して言えることとして「アルティメットの試合映像を見まくる」といういたってシンプルなことです。

自分がプレーしている最中では気づかないことも客観的に見てみると気づくことがあります。

過去に「試合の動画を見るときに意識していること」という記事を書いていますので参考にしてみて下さい。

自分たちの試合だけでなく、ライバルチームの試合やトップチームの試合、海外の試合など多くの映像がネット上にも転がっているので見てみると良いです。

ただボーッと観るだけでなく、何かに意識を置いて観るとまた見え方が変わってくると思います。

目で見た情報が時折、自分が実際にプレーしている際にフラッシュバックしてきて、その通りに動けたりディスクが流れたりすることもあるので、インプット量は大いに越したことはありません。

試合の動画はいっぱい見ましょう。

プレーをシンプルにする

これはオフェンスの話ですが、ディフェンスよりも先により早く動き出すには極力プレーをシンプルにする必要があります。

シンプルというのは簡単に言うと「抜けている人に出す」ということです。

例えば誰かがミートをしに行って抜けていればそこに「パスが出るだろう」と言う予測がたち、次に合わせることができます。しかし、「出るだろうな〜」と思っていたところで無駄なフェイクがあるとパスのタイミングが遅れたり最悪の自体だとそのミートに対してパスが出ません。

これでは「次の次のプレー」に合わせようとした人は困ってしまいます。

シンプルにプレーすることで次のプレーは生まれやすくなるので、最近流行り傾向のある訳のわかんないフェイクはせずにパスを出しましょう。

信頼して次の動きをする

プレーをシンプルにしていけば、パスが出ることを予測することができるので、信頼して次の動きに合わせることができます。

その組み合わせが「ディスクに流れを生む」ことにます。

QBからミドルにパスが出て、次にディープが奥に走って、打てなかったらもう1人のミドルが間にミートして、もう一回奥に走る。

みたいなことが実際にできるようになってきます。

もちろん相手ディフェンスもいることなので全てがうまくいくことはありませんが、パスが出ることを信頼して次に合わせてさらに別の人が次に合わせてと言うことになります。

バズではシュート一本で点が取れた時でも、「今のシュート打たなかったらどうする?〇〇がミートでもらって、▲▲が奥に合わせる。なかったら□□が45度ね。」みたいな会話が繰り広げられています。

ディスクの流れを見る

今度はディフェンスの話です。

先ほども紹介した記事「ディフェンスの鉄則〜スローワーとマーカー両方見よ〜」でも書いていますが、先読みするにはディスクの流れを見る必要があります。

ディスクがコートの端っこにある状態で、縦の勝負(ミートやシュート)が無くなったら、相手はスイングしようとします。

ディスクが真ん中に戻された際に流れとしては逆サイドまで流れると言うことが考えられます。

マーカーを見ながら、ディスクの行方を追うことができればオフェンスよりも先にポジションを取ることができます。

ディスクの流れが見えていないと、気づけばオフェンス有利のポジション(負けポジ)になってしまい、簡単にパスを貰われてしまう可能性が高くなります。

ディフェンスで先読みをするには、ディスクがどこにあるのかをいつでも把握しておく必要があるので、できる限り顔を上げてディフェンスをして首を振って周りの状況を確認するようにしましょう。

自分のマーカー以外のオフェンスの動きを感じる

ディフェンスをしていて以外と大事な要素として、「自分以外のマーカーの動き」は超重要です。

例えば、ミドルのディフェンスをしているとします。

そこで自分のマーカー以外の相手オフェンス(ディープ)が奥にシュートをもらいに行ったとします。

この後自分のマーカーがどう動くことが予想されるか?

答えは「ミート」です。

オフェンスは前の人と反対の動きをしたほうがスペースを有効に使えるので(ディープが奥に走った時点で奥のスペースはディープがはけるまで使えなくなる)こういったことが予想出来ます。

ディフェンスで自分のマーカーに集中しながら、周りの動きを感じられるようになってくると次にオフェンスがどう動いてきそうかと言う予測を立てることができるので、オフェンスの走りたいコースを先取りしたりすることもできるようになってきます。

自分のマーカーが積極的に1本目に絡みにいくオフェンスでなかった場合は「周りがどう動いたか」を予測してディフェンスすると良いです。

自分なりに予測を立ててプレーする

上記に共通するのは「先に起こりそうなこと自分なりに予測する」ということです。

もちろんあくまでも予測なので外れることもしょっちゅうあります。

ですが、予測が外れたとしてもそれが勝負の世界なので相手が一枚上手だったということだけです。

予測を立てて実践(実験)をしてみて検証して結果を見てまた別の予測を立てるPDCAを回してみましょう。

なんせまずはやってみないことには結果が出ないのでやってみましょう。

まとめ

というわけで今日の話をまとめると、「ディスクには流れがあり、オフェンスではシンプルに味方のプレーを信頼して先に動き、ディフェンスではディスクの動きや周りの動きを感じなから先回りしてみることが大事で、自分なりに仮説検証を繰り返すことで先読みのスキルは高まる」ということです。

バズの中でも先読みが得意なヤスオさんは「盗っ人」というあだ名がつくほどです。

先読みのスキルは自分の意識次第で鍛えられるスキルなので、ぜひ意識してプレーしてみましょう。

例えその予測が外れても自分の中で納得できる状態(予測を立てて動いた結果ウラをかかれてやられたなど)であれば、全く問題ないです。

何も考えずにプレーするのではなく、頭で考えてプレーしましょう。

時代の流れがどうなるかわからないように、ディスクの流れがどうなるかなんて先のことは誰にもわかりませんが、予測することは誰にでも出来ますし、難しいですが鍛えれば身につくスキルです。

ディスクの流れも時代の流れも予測して行動できると良いですね。

というわけで今日はこの辺で。

現在、自身立ち上げのアルティメットクラブチーム「U.C.ABLAZERS」のオリジナルディスクを販売しています。チームを応援していただける方は購入してくれると嬉しいです。(販売ページはこちら

ではまた。