クラファン終了!

多くのご支援
ありがとうございました!

プロジェクトページ

アルティメットの試合におけるタイムアウトの使い方

戦術
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツの能勢です。

昨日はラグビー日本代表の試合がありましたね。南アフリカに破れはしたものの、リーグ戦全勝でのベスト8進出は誰が予想していたでしょうか。

自国開催のプレッシャーをはねのけベスト8の結果を出したことは本当に素晴らしいことだと思います。また、今後日本のラグビー界にも良い影響を及ぼしていくのではないかと思います。

多くの犠牲を払い、日本国民を代表して戦う姿に感動しました。やっぱり日本代表って格好いいと思いました。アルティメットも負けていられませんね。

さて今日は「ゲーム中のタイムアウトの使い方について」です。

質問いただきました。

バズは試合の序盤でも、気にせずタイムアウトをとるイメージがあるのですが、後のことを考えてタイムアウトを残しておくことに意味はないと思いますか?

タイムアウトを残しておくかどうかというのはチームの方針等があると思うので正解はないと思います。

なぜバズが試合の序盤でもタイムアウトを取るのか、どのようなタイミングでタイムアウトを取っているのかというところについて解説していきたいと思います。

いつも言っていますがあくまでも私の持論を書いていきますのでそれが正解ということではありません。

しかもタイムアウトを取ったからと言ってその後の結果が変わることはありませんのでそこははき違えないようにしましょう。

スポンサーリンク

タイムアウトとは

タイムアウトとは、試合中にプレーを中断させ、チーム内で作戦を再確認したりするために使われる競技の一時中止です(タイムアウト時間は75秒)。

両チームともに前後半2回ずつ取ることができます。

取得できるタイミングとしては

  • 20.3.得点が入り、次のプル(スローオフ)への準備完了合図までの間、両チームの選手は誰でもタイムアウトを取得することができる。
  • 20.4.プレイ中は、地面と接触しており、かつディスクを所有しているスローワーのみタイムアウトをコールすることができる。

大きくこの2パターンになるかと思います。

タイムアウトを取るべきタイミング

タイムアウトも使いようによっては使えるルールですので、どのようなタイミングで使うべきなのか考えてみましょう。

基本的にはいつ取ってもいいと思いますが、よくあるタイミングとしては

  • ここ一番のブレイクチャンスの時
  • 連続ブレイクをされてしまった時
  • オフェンスの足が止まっている時
  • 10カウントになりそうな時
  • シュートレシーブ後、数的不利の場合
  • 気合いを入れ直したい時

などがあります。

それぞれ解説していきます。

ここ一番のブレイクチャンスの時

ブレイクチャンスでこの一本は確実に取りたいというようなタイミングの時にタイムアウトを取ります。特にエンドゾーンが近い場合で取ることが多いです。

理由としては、タイムアウト開けで”セットプレーを仕掛けることができる”からです。

ブレイクチャンスは基本的にハードなDFをした後にオフェンスをしているので疲れていて冷静な判断ができないこともあります。その時にタイムアウトを取り、落ち着かせ、作戦を練り直し攻め直すことができます。

もちろん相手にも作戦協議の時間を与えてしまうというデメリットもありますので、相手の方が疲れていたり、メンバー的に十分得点を取れるという場合はそのまま行くのも一つの手です。

これが1本目のセットであろうが大事だと思えば取るべきだと思います。それほどまでに「ブレイク」というのは相手にとってダメージが大きいです。

連続ブレイクをされてしまった時

連続ブレイクをされた時もタイムアウトを取ることが多いです。

どのスポーツにも「流れ」というものは存在します。その「流れを切るため」という意味合いもあります。

また、自分たちのオフェンスの状態や相手ディフェンスへの対応方法などを話し合う時間にできます。

基本的にバズでは2連続でブレイクされた場合はほぼタイムアウトを取っているかと思います。

なので試合開始早々連続ブレイクされたりしたら0ー2という序盤でもタイムアウトを取っていると思います。

このタイムアウトの取り方はどちらかというと保守的な取り方になります。

オフェンスの足が止まっている時

オフェンスをしている時に、なかなか前にパスが出なかったり、攻めあぐねる時ってありますよね。

こんな時にもタイムアウトを取ることがあります。

この際も自分たちのオフェンスの状況が悪くなっていたり、相手ディフェンスに対応できていないことが多いので、話し合う時間をとると良いです。

ただこの時ディフェンスとしてはイケイケの状態なので、タイムアウトを取るとさらにチームは盛り上がってしまいます。

ですがオフェンスをキープするスポーツなので自分たちのことを優先して考えましょう。

10カウントになりそうな場合

先ほど挙げた「オフェンスの足が止まっている時」とかぶる部分もあるのですが、10カウントになりそうなピンチ時にも使います。

カウントが7、8まできているのに、ディスクの周りに人が密集してしまいスペースがなく、投げるところがないというような状況があると思います。

最後に逃げのパスすら出せない、そんな状況になっていてヤバイと思ったら、タイムアウトを取るのも一つです。

オフェンスの状況を良い状態にしてリスタートすることができますので、ターンオーバーをまぬがれることができます。

ハイカウントでのタイムアウト後の1本目のパスでにターンオーバーも”アルティメットあるある”ですが、パニックのまま10カウントよりはまだマシかなと思います。

シュートレシーブ後、数的不利の場合

シュートレシーブをして”ノットイン”でさらに味方より相手DFの方が多い状態では不利な状況になりがちですし、カウントを進められてしまいます。

シュートレシーブ後、味方が周りにいないときはタイムアウトを取ってしまうのも一つの手です。

時間と止めて、OFは好きなポジションからリスタートできるので使わない手はないですね。

「ノットインから10カウント」というのは案外”アルティメットあるある”の上位ランクインあるあるではないでしょうか。

気合いを入れ直したい時

これは稀なケースですが、あまりにも内容が良くない時や、次のディフェンスで必ずブレイクしたい時などに得点間タイムアウトを取ることがあります。

例えばスローミスやキャッチミスなど重ねてしまい、内容がボロボロの時などはゲームの流れに関係なくタイムアウトを取って喝を入れることがあります。

また、ゲームの中でも大事なポイントというのは必ずあるので”ここだ”というところをチームで共有・再確認する為にもタイムアウトを取って気合いを入れることもあります。

とりあえず取ってみること

「タイムアウトっていつ取っていいのかよくわかんない」というのが本音だと思います。

それは当たり前の話ですし、正解なんてありません。

冒頭でも言ったようにタイムアウトを取ったからといってその後の結果が必ず良くなるとは限りません。

完全に結果論です。でも「あの時タイムアウト取ってればな」と思うことはあっても「あの時タイムアウト取らなければよかった」ということはあまりないはずです。

「いつ取っていいかわからない」というのは「取ったことがないから」そうなるだけです。

こんな時に取った方がうまく行くという感覚は”経験”でしか培えないので普段の練習試合や大会などで取るようにしましょう。

タイムアウトを普段から取ることでチームにもこういう時取った方がうまく行くというのが定着していきます。

ちなみにバズではセット練習でもタイムアウトをコールする事があります。

タイミングを約束として決めておく

それでもわからない場合はもうタイミングをあらかじめ決めておきましょう。

  • エンド前のチャンスで〇〇が持ったらタイムアウト取る
  • 2ブレイクされたらタイムアウト取る

と言ったようにあらかじめ取るタイミングを決めておけば安心かもしれません。

まとめ

今日はタイムアウトの取るタイミングについて書いていきました。

今回紹介したタイミングとしては

  • ここ一番のブレイクチャンスの時
  • 連続ブレイクをされてしまった時
  • オフェンスの足が止まっている時
  • 10カウントになりそうな時
  • シュートレシーブ後、数的不利の場合
  • 気合いを入れ直したい時

となります。

正直結果論なのでこれが正解というものはありませんが、こんな時は取った方が良いというのは経験上あります。

できれば「疲れた時に取る」というのは極力少なくして「次どうする」といったような積極的なタイムアウトが取れるようにしましょう。

そこに序盤も終盤もありません。終盤に大事なポイントが来そうだなという時は1つ残すことを考えるかもしれませんが、目の前のことも大事です。

学生チームはタイムアウト取得する回数が特に少ないと思います。

時間短縮の試合形式になっていることの影響はあるかもしれませんが、せっかく使えるルールなので使えるものは使ってみましょう。

今日はこの辺で。

それではまた。