オフェンスアルティメットのハンドラーにおいて大切なこと こんにちは、バズバレッツの雷人です。2021年も1月最後の1日、1月最後の日曜日ですね。コロナ禍になってから1ヶ月のスピード感は半端なく早く過ぎ去っていってしまっているので、より1日1日を大切にしなきゃという思いで過ごしています。さて、今日...2021.01.31オフェンスディフェンス
ディフェンスアルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(ディフェンス編) こんにちは、1週間ブログをお休みしておりました、雷人です。毎日更新もなかなかパワーを使うのでまだまだ歯磨きをするようにブログを書けない現状ですが、自分のペースでコツコツ続けて行こうと思います。さて、今日は「アルティメットの試合の中でハンドラ...2021.01.30ディフェンス
オフェンスアルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(オフェンス編) アルティメットのオフェンスにおいて軸となる司令塔的なポジションであるハンドラーが試合の中でプレー中に意識することについてまとめました。2021.01.24オフェンス
For Life行動するにはまず環境を変える こんばんは、今日は訳あってスマホで更新しているので執筆スピードが極端に下がっている能勢です。今日は「行動するにはまず環境を変える」というテーマでサクッと書いていきます。行動するにはまず環境を変える今現在コロナウイルスの影響で練習ができてなか...2021.01.23For Life
戦術新人戦(U21)を勝ち抜くために必要なこと 大学アルティメットの中でも1・2年生がメインで出られる新人戦(U21)の勝ち抜きかたについて、自分自身の過去を振り返りながら解説した記事です。2021.01.22戦術
マインドセット社会人アルティメットに進む上で求められること こんにちは、バズバレッツ雷人です。今日は「社会人アルティメットに進む上で求められること」というテーマで進めていきます。質問いただきました。学生アルティメットから社会人アルティメットに進む際、求められるものはどんなことですか?学生アルティメッ...2021.01.21マインドセット
オフェンスハンドラーにおいて足が速いことは武器になるか? こんばんは、帰宅後部屋が暖まるまでベンチコートを着てまるで外にいるかのような過ごし方をしている雷人です。気づけば今日の記事で250記事目になりました。これからもコツコツと積み上げていきます。今日は「ハンドラーにおいて足が速いことは武器になる...2021.01.20オフェンスディフェンス
マインドセットアルティメットの伸び悩み?現状を打破するにはどうすれば良いのか アルティメットを始めた大学生がある程度の期間を経て陥る伸び悩みについて、その状況を打破するためにどういった考えをもってどんな行動をすれば良いのか個人的な意見を解説した記事です。2021.01.19マインドセット
オフェンス創部後間もないアルティメットチームはオフェンスの形をどう決めるべきか アルティメットを始めて間もないチームがオフェンスの形を決める際に大事なことを解説しました。どんな風に考えてどのように決めていけば良いのか、そして大前提で大事な事について触れています。2021.01.18オフェンス戦術
基礎練習チーム全体でキャッチミスを減らすためにできること アルティメットを始めて間もないチームや創部したばかりの大学チームがチーム全体でキャッチミスを減らすためにどうすれば良いのか解説しました。キャッチミスが起きる理由を突き止め、具体的に何をするべきか、どんな練習をするべきかを書いています。2021.01.17基礎練習初心者向け