九州のアルティメットの大会「DSカップ」に参加してみて

レポート
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツの能勢です。

先週末は熊本で行われたDSカップという大会に行ってきました。

九州は中学生の時に修学旅行で行ったきりだったのですごく楽しみでした。

今日はその大会の様子や感じたことなどレポートとして書いていきます。

スポンサーリンク

DSカップとは?

DSカップは九州・熊本県阿蘇市で行われる、熊本県フライングディスク協会主催の大会です。

熊本のDisc Sportsさんが協賛・運用している大会です。

今回も九州の社会人・大学生チームを中心に、全国各地から約350人の参加があったようです。

参加した経緯

今回参加した経緯としては、Twitterの質問箱に

「九州でもクリニックをやってほしい」

「以前はバズの人が来てくれてクリニックやってくれていたのでまたやってほしい」

といったような要望がありました。

色々な方に相談をした後に、DiscSportsの丹波くんが同期なので丹波くんに相談しました。

クリニックをやりたい旨を伝えると、「まずはDSカップという大会があるので一緒に出ないか」というお誘いを頂きました。

本来なら東北クリニックが開催されている日程で日にちをおさえていたのですが、東北クリニックの人数が足りているということで、DSカップに行かせてもらうことにしました。

というわけでクリニックをいつかやる為の”市場調査”とDiscSports含めた九州の皆様への”ご挨拶”が大きな目的で参加することになったのです。

参加してみて感じたこと

参加してみて感じたのは、なんだか海外チックな雰囲気の大会だなということです。

本部の横には温かいコーヒー・オレンジジュース・バナナ・お菓子などがありフリーでいただくことができました。

終始BGMが流れており、雰囲気もよかったです。

また、ディスクゴルフやディスゲッターもあり、アルティメット以外の楽しみやお子さんがいる方も楽しめるような準備もされていました。

なんか海外の大会に来たようなそんな感じでした。

泊まる宿が全員同じとこ

少しびっくりしたのですが、参加者全員が同じ宿に宿泊していました。

夕食の時間では大会側から挨拶があり、あちらこちらで乾杯が行われていました。

大会全体で夕食会というのは初めてだったので新鮮でした。

そこで色々な方に挨拶することもできました。

SOTGミーティング

今回スピリットディレクターが二人参加しており、SOTGミーティングが開かれました。

普段ルールのことについてゲームアドバイザーやスピリットディレクターに直接質問できる機会がないと思うので良い機会だったのではと思いました。

実際に質問も多く上がっていたので良いミーティングになったのではないでしょうか。

その後・・・。

その後も各部屋で宴会が行われていました。

私もなるべく多くの人とお話ししたいと思っていたので、各部屋を回って挨拶していきました。

多くの方から「ブログ読んでます」と言っていただきました。

このブログを始めた目的は「知識・戦術の地域チームへの還元」なので少しでも力になっているのかなということが感じられて嬉しかったです。

また、その中でもやはり「クリニックに来てください」という話は多くあったので、いつどのような形になるかはわかりませんが、近い将来やることになるとは思うので九州の皆さん楽しみに待っていてください。

オフラインの重要性

いくらオンライン(ネット上)で発信していてもやはり限界はあるなと感じました。

自分なりになるべく伝わるようにと発信していますが、細部のところまでは伝わっていなかったりします。

また、実際にその場で見本を見せたり、説明することの方がよほど効果があると感じました。

「伝えること」と「わかること」は全く違います。

オンラインだと相手がわかっているかどうかの確認ができないので、今後はもっと細部の説明やわかりやすい解説を心掛けなければならないなと感じました。

といよりは一番は「現地に行って伝える」ということに勝る方法は無いです。

”足を使った営業”が大事なんだと改めて気づかされました。

まとめ

今回DSカップに行って本当に良かったと思いました。

九州の抱えている問題や、悩み、強みなど知ることができました。

まだまだ熊本地震の復旧が進んでいないということも改めて気づかされました。

これから自分が何をすべきかということをよく考えて、やれることをやっていきたいと思います。

また行きますね。

それではまた。