PR

「アルティメット」バーティカルスタック向けの基礎練習『F』について

基礎練習
記事内に広告が含む場合があります。
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツのライトです。

埼玉はぽかぽかの天気になっています。

今週末は埼玉県フライングディスク協会の大会として、熊谷にて関東オープンがあります。私もスタッフとして参加予定です。

関東オープンはミックスになってから行ってなかったので楽しみです。

さて、今日は「バーティカルスタック向けの基礎練習『F』」について書いていきます。

昨日プライベートクリニックで、ある大学チームの練習へ行きました。

そのチームの為に考えてきた基礎練習をやってみたのですが、割といい感じだと思ったので紹介します。

バズでやっている「C」や「D」を組み合わせたような練習なので今しがた『F』という名前にしました。(いつしか浸透すると嬉しいですね笑)

バーティカルスタックでオフェンスをしているのに、ミドルのミートが短くてパスの回数が多い割にゲインが少ないと悩んでいるチームにあった練習方法として考えました。

スポンサーリンク

バーティカルスタックオフェンス

「バーティカルスタック」はコートに対して垂直に一直線にスタックを作って攻める方法です。

スタックの左右に大きくスペースがあり、そのスペースに対して1対1を仕掛けて攻めて行くのが一般的です。

バーティカルスタック向けの基礎練習『F』

それでは昨日私が考えたバーティカルスタック向けの基礎練習について紹介して行きます。

あくまでも一例であって、すべてのチームにフィットするものではないと思います。

今回もクリニックに行ったチームにはこの練習が良さそうだと考えたものですので、1つのヒントとして捉えて頂ければ幸いです。

なぜ名前が『F』なのかは、一応意味がありますが秘密です。

①ミート(オープン、インサイド)

まず最初はミートの練習です。

45度と変わらないですが、ストーリングがいることと、ディスクのある位置を意識してミートに行きます。(若干先日紹介した日本代表メン部門の練習に似ていますが、もちろんヒントになっています。)

意識することとしては以下の通りです。

  • 大前提として長いミートになるようにする
  • 奥に走るときはシュートを貰う気で走る
  • スローワーのフェイクでカットバック
  • スローワーはカットバックした直後に早いスローを顔から胸の高さに投げる
  • レシーバーはスローワーのスロー技術に合わせて走るコースを考える

特にインサイド側に走る際はスローワーが、裏側のスペースに投げるのが得意なのか苦手なのかによって走るコースは変わってきます。

オープンのミートは一番やさしい最低限のプレーなので、きっちりと速いスローのパスを通すことを意識します。

②ミドルを2人に増やし、シュートかミート〜シュート

次にQBからハンドラーへ1本出した後のプレーを想定します。

手順としては

  1. ハンドラーへ1本ゲインのパスを出す
  2. ミドルが1人目が奥へシュートに合わせる〜打てるならシュートを打つ
  3. シュートを打たなかった場合、2人目のミドルがミートに入る
  4. ミート後1人目の奥に合わせたミドルへシュートを打てれば打つ(奥ー奥のプレー)
  5. シュート打てなければカットバックしてミート

両サイドでサイドもバックも両方やります。

(チームによってはミドルは3人にして、2人目のミートの後には3人目が奥に行く方が良い可能性もあります。昨日のチームはそうでした。)

ここで意識することとしては

  • ハンドラーはシュートを打たせるパスを供給する
  • 第一優先をシュートに持っていくこと
  • 無理にシュートを打たない(自分の距離でないときなど)
  • 2人目のミドルはシュートを打たなかったことを確認してからミートに行くこと
  • 奥ー奥のプレーを成立させる為の、レシーバーの走り方の強弱をつけること

アルティメットは前にパスを進めて点を取る陣取りゲームです。

なのでレシーブ側の第一優先は必ずシュートに走るようにします。シュートがないとDFも守りやすくなります。

ミドルは常にシュートを貰うことを意識して「どうやったらシュートを貰えるか」を考えましょう。

③ミドルにディフェンスをつけてやってみる

次により実戦に近づける為にディフェンスをつけてやってみます。

②でやったことをディフェンスをつけてやってみて、感覚を掴んでいきます。

あくまでもオフェンスの練習なのでディフェンスはあまりがっつりつかないようにします。

オフェンスはディスクを落とさないようにプレーを成立させましょう。

④シュートもミートもパスが出なければ逆サイドに展開

シュートもミートもパスが出なかった場合は逆サイドに素早く展開して、逆サイドで他のミドルが勝負するようにします。

ハンドラーは展開の練習にもなりますね。

もしくは最初に奥に行った人がトゥライで帰ってきてミートもらうのも良いかもしれません。

最終的にほぼセット練習?

昨日やった感じだと、④まで行くとほぼ7対7のセット練習みたいな感じで、「これセット練習じゃん」という声がありました。

基礎練習から派生させて実戦により近づけていくと、こういうことはよく起こります。

単純にファーストプレーを決めただけで、その後どう動くべきかということをわかりやすくする為に誰がどう動くか決めて動いているだけです。

こういう時はこう動くのがいいよねということを確認する意味でやってみると良いでしょう。

特に経験が浅い選手にとっては次に動くべき人や狙うべき場所がはっきりするのでわかりやすくなります。

もちろん最終的に試合の中では相手ディフェンスのつき方、味方ミドルとの位置関係を把握しながら”誰がシュートを狙いやすいのか、ミートを貰えるのか”をアイコンタクトや声を出して連携を取る必要があります。

それぞれのポジションの役割を考える

この基礎練習(特に②、③、④)はそれぞれのポジションでの役割を考えた練習にしています。

ハンドラーは

  • 上がりでもらってシュート
  • ミドルにシュートを打たせるパスを出す
  • 前に出せなかった時の逆サイドまでの展開

ミドルは

  • 第一にシュートレシーブ
  • シュートがなければミートを貰ってまたシュート
  • ミドルーミドルのプレーで得点を取る

このポジション毎の目的をしっかりと果たすための練習となっています。

自チーム流にアレンジする

昨日の大学チームにも伝えましたが、今回提案した基礎練習はあくまでも一例です。

自チームの攻め方により合わせた形にしていけば、よりチームにフィットした練習になります。

もしQBからの最初のパスがミドルに出るのであればそこから始めれば良いですよね。

今回のチームでは「ミドルのミートが短い」という問題を解消する為に考えた基礎練習なので、ここからそのチームにあった形に派生してくれると考えています。

少なくとも昨日はこの基礎練習の後にゲームなどで練習通りの形で点を取るシーンが見られたので「練習と試合がリンクした」のではないかと感じています。

まとめ

今日はバーティカルスタック向けの基礎練習ということで紹介していきました。

先ほども言いましたがすべてのチームに当てはまるとは思いませんし、正解なんてわかりません。

自分たちのチームがどんなオフェンスがしたくて、どんな練習をすればそのオフェンスが成立するのかを考えればこういった練習は自然と生まれます。

自分たちのチームがどのような問題があって、どんな改善をすれば良いかわからない場合はプライベートクリニックも行なっていますのでお気軽に連絡ください。(プライベートクリニックについてはこちらの記事から

今までやってきた練習について、本当に試合に繋がっているのか?試合でこのプレーは使うのか?と疑問を持ってみることが第一歩かもしれませんね。

それでは、今日はこの辺で👋