「アルティメット」サイドアップをされてもバックシュートを打つ方法

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは、バズバレッツの雷人です。

緊急事態宣言がとうとう出ますね。緊急事態なのに明日ねというのんびりさはよくわかりませんが、内部的な事情があるのでしょう。

ともあれどんな状況でも危険な状況であることには変わりないので、引き続き一人ひとりできることをやるしかないですね。

さて、今日は「サイドアップをされてもバックシュートを打つ方法」について解説していきます。

質問いただいておりました。

ディープをやっています。バックのシュートが得意なのですがサイドハメだと投げる機会がなく悩んでいます。サイドハメでバックシュートが投げやすくなる貰い方を教えて頂きたいです。

この悩みは我らがバッカーズの永遠の課題であると思います。

「どのようにパスを受ければバックのシュートが打てるのか」ということを改めて考えてみました。

スポンサーリンク

サイドアップをされてもバックシュートを打つ方法

サイドアップをされている時にバックシュートを打つということは要するに「バックの裏シュート」です。

「裏シュート」はディフェンス側が想定していないところにシュートが飛んでくるので、パスが通りやすく守りにくいという特徴があります。

通りやすいシュートではあるもののストーリングの「裏」側にシュートを打つ必要がある為、シュートを打つ側の選択肢としては難易度が高いシュートのスキルと言えます。

サイドよりもバックの方が難しい「裏シュート」

個人的にはサイドで裏シュートを打つよりもバックで打つ方が難しいと感じます。

サイドの場合は体制がある程度崩れた状態でも、腕から先の部分で投げることができるので調整が効きます。また、腕を止めるように(ムチのように)投げるのでストーリングにフォロースルーの手が当たるという心配も少ないです。

それに比べてバックの場合は、シュートを打つ際に踏み込み足(右利きの場合右足)を横に踏み出して体重を乗せて軸を作る必要がある為シュートを打つまでの時間がかかります

また、フォロースルーも大きくなるためストーリングが被ってくるとストーリングに腕が当たってしまう恐れがあり、ますます投げにくくなります。

このようにクイック性やフォロースルー、投げるまでにかかる時間などを考えてもサイドの裏シュートよりもバックの裏シュートの方が難しいのです。

バックの裏シュートを打つには

それではサイドアップをされた時にバックの裏シュートを打つにはどのようにパスを貰えば良いのか考えてみましょう。

バックの裏シュートを打つには

  • ストーリングが後追いになっている
  • 体の流れがシュートの方向になるようにする
  • サイドシュートを被らせる

この辺がキーポイントとなってきます。

今回はミドルのポジションにフォーカスして解説していきます。

ストーリングが後追いになる状況を作る

自分のマーカーを振り切ってフリーの状態でパスを受けることができれば裏シュートを打つことができます。

マーカーを振り切るにはトゥライ(トゥライについての過去記事)をしたり、大きく動いてカットを踏んだりする必要があるため、運動量が必要になります。

これは運動量で相手DFを抜いて裏シュートを打つ方法で、ある程度レベルが上がってきてディフェンスのレベルが上がってくるとそうもいきません。

そんな時は次のことを意識してパスをもらいます。

体の流れがシュートの方向になるようにする

「体の流れがシュートの方向になるようにする」ということは、「バックを打つのに移行しやすい角度でパスをもらう」ように工夫します。

コートに対して、まっすぐもらいに行くか、インサイドや裏側へパスをもらいに行く方法です。

この方法は、スローワーがスルーザマーカーでブレイクしてインサイドや裏に投げる必要があります。

なので1人だけでやろうとすると成立しないので、味方と協力してやります。

横にすればするほどシュートは打ちやすくなりますが、パスを出すスローワーの難易度も上がっていきます。

横の動きを意識する

スタックにおけるミドルやディープはコートに対して縦に動くことがメインになります。

これはスタックという左右に大きくスペースを空けたオフェンスの特性上しょうがないことです。

この中で、裏シュートを打つためには横の動きを加えてみると良いです。

縦の動きよりも横の動きの方が、「シュートに移行する」という面でメリットが大きくなります。また、ディフェンスがオープン側についていることが多いのでストーリングが後追いになりシュートが打ちやすいということもあります。

ただし、スタックがあるので横に動くエリアや距離感などは考えながらやる必要があります。

サイドシュートを被らせる

これはディフェンス側の要因が大きく影響するのですが、サイドシュートを被らせる方法です。

オープン側に大きくミートをした後に、サイドでシュートフェイクをします。この時にストーリングが被ってくれたらバックの裏シュートが打てるというものです。

ストーリングが被ってこなければ裏シュートは打てませんが、よくあるパターンではあるので覚えておきましょう。

上図の右側の貰い方の場合サイドフェイクから裏シュートのパターンになる。

どうやって打つかを常に考えておくこと

個人的にはシュートはこのようなシチュエーション作りが大事だと思っています。

自分が「どのシュートをどんなシチュエーションで打つか」を常に考えてプレーしましょう。

そしてまずは基礎練習のシュート練習でそのシチュエーションでシュートを打ちます。(シュート練習の記事はこちら

シチュエーションはまずは一つだけでも良いです。

「こうやって貰って、こうやって、こういうシュートを打つ」

ということをチーム全体に伝わるまで練習します。

バズではシュート練習は3〜4本なので、私の場合は「ハメ逆側でもらってボンバーシュート」「ハメ側でもらって真ん中に落とすシュート」でレシーバーの走り出しのタイミングを変えてもらったりしてます。

チームメイトに「こういうプレーを狙っている」ということを伝えることが重要です。

体が時計回りになるようにする

バッカーズの場合、レシーブ後にすぐにバックに移行できるように体が時計回り(右回転?)になるようにパスを受けると良いかもしません。

意識的にという話ですが、サイドに苦手意識がある場合は特にそうすることで、バックが投げやすくなります。

ディスクの流れというものもありますが、サイドアップの時にあまりディスクを保持したくない場合は使える考え方かもしれませんので試してみてください。

バックの裏シュートを打つことを意識した「時計回りのトゥライ」はこんな感じです。(かなりわがままな動きですが笑)

レーンに戻る際にピックにならないように注意する必要がありそうですが、この走り方であればパスを受けた後は体がバック方向に回るはずなのでサイド苦手な場合は良い感じになるかもしれません。

(パスを受けた後に他の人が合わせてくれることが前提です)

まとめ

今回はディープがいかにしてバックの裏シュートを打つかということを解説していきました。

考え方としてはハンドラーのポジションであっても同じです。

自分が「どのようなシュートをどんなシチュエーションで打ちたいか」ということを自分だけでなくチームメイトにも理解してもらうことがすごく大事なことです。

自分で理解して”半人前”、チームに理解されて”一人前”、敵チームに知られた上でも通して”男前”、といったところですかね笑。

まずは自分がどんなシチュエーションでどんなシュートを打ちたいのか細かく分析することから始めてみましょう。

チーム内でアンケートをとって「自分の打ちたいシュート」と「チームメイトがもらいたいシュート」が一致すると良い感じですね。

というわけで今日はこの辺で👋

Go!!Backers!!!