Rising Ultimate Community

アルティメットのコミュニティ
始めました!

概要はこちら

「アルティメット」サイドスタックに対するディフェンスはどうする?

ディフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツの雷人です。

とうとう「緊急事態宣言」が部分的に出されました。名古屋は?と思いましたが、そんな部分的にしないで全国にすれば良いのにね。

全日本選手権の予選も中止になってしまいました。せめて大学選手権はなんとか開催して欲しいものです。

ともあれ自分たちにできることなんて限られているので最低限の出来ることをやってくしかないです。

さて、今日は「サイドスタックに対するディフェンス」について考えてみました。

過去に質問を頂いておりました。

相手にサイドスタックをされた時のディフェンスの仕方を教えて欲しいです。

回答遅くなってごめんなさい

相手のオフェンスがサイドスタックだった時にどのように守れば良いのか、私なりに過去のことを思い出しながら書いていきます。

これをやったから止まるというわけでもないですし、正解なんてないのでこういう考え方もあるなぁぐらいで解釈して頂ければありがたいです。

スポンサーリンク

サイドスタックとは?

サイドスタックとは、「バーティカルスタックのように縦一列に並ぶ陣形をコートの片側に寄せて、空いているもう片方のスペースを使って攻める陣形の事」を言います。

図で見ると上記のようになります。左にスタックを寄せた場合だと、右に大きなスペースが空くのでそのスペースで攻めます。

より詳しい説明は過去記事「サイドスタックのオフェンスを考えてみた」を参考にしてください。

サイドスタックに対するディフェンスはどうする?

それではこの片側のスペースを大きくあけて攻める”サイドスタック”に対して、ディフェンスはどのように守るのが良いのでしょうか?

あくまでもマンツーマンディフェンスがベースの中で考えていきます。

サイドスタックに対するディフェンスは

  • シンプルにマンツーマンディフェンス
  • フォースミドルで守る
  • ミドルで挟んで守る
  • カタチだけゾーンを組んですぐにトランジションする

この辺がメインになってくるのかなと思います。

一つずつ解説していきます。

シンプルにマンツーマンディフェンス

まずはシンプルにマンツーマンディフェンスで考えてみます。

サイドスタックでのマンツーマンディフェンスは特にミドルのポジションを守る時に、奥にもミートにも広大なスペースがあるため、2択ないし3択を勝負しながらディフェンスする必要があります。

DFの守る選択肢が多すぎる

マンツーマンディフェンスに自信があるのであれば、このままマンツーマンディフェンスで勝負しても良いかもしれません。

ですが、選択肢が多く守りにくいのでディフェンスが後手後手になってしまう可能性があります。

サイドスタックに対してマンツーマンディフェンスをするのであれば、ミートケアにしてシュートミスを誘うか、奥ケアにしてエンド前のディフェンスで勝負するかという戦略になるでしょう。

フォースミドル(FM)で守る

マンツーマンディフェンスでも、フォースミドルにするのはどうでしょうか。(フォースミドルの関連記事「フォースミドルの守り方」)

サイドスタックはオープン側にスペースをあけた方がスローがオープンスローになるので比較的簡単に攻めることができます。

ディフェンスがフォースミドルを採用すれば、どちらのスペースに行ってもハメ逆の状態で守ることが出来ます。

スローワーは使いたいスペースに投げる際はインサイドや裏のスローを投げることが多くなりスルーザマーカーしてブレイクスローを投げる必要があります。

また、オープン側のハンドラーが少し気を利かせれば投げるスペースはかなり少なくなります。

サイドスタックに対しフォースミドルをした場合

相手が真ん中にスイングしてきても、そのまま流させて逆サイドまで持って行ってからストーリングを逆にするのが良さそうです。

サイドスタックに対してフォースミドルで守るのは悪くない選択肢な気がします。

ミドルで挟んで守る

マンツーマンディフェンスの中でも、ミドルが挟んで守る方法もあります。

これはバズバレッツもよくやるパターンです。

ハンドラーは普通について、ミドルのディフェンスで「オープン」と「インサイド」と「奥」の三角形を作るように挟んで守る方法です。

誰がどのエリアを守るかはっきりさせたり、相手の動きによって対応する必要があるので少し難易度は高いかもしれません。

ただ単純にマンツーマンディフェンスでやられるぐらいならオプションでやってみると良いかもしれません。

カタチだけゾーンを組んですぐにトランジションする

最後はゾーンから入るパターンです。

あくまでも相手がサイドスタックをしてきて、それに対するディフェンスがどうやったら良いのか分からないという場合は「ゾーンから入ってトランジションする」のも一つの選択肢かなと思います。

過去記事「トランジションのやり方と概要説明」でも解説していますが、相手オフェンスが見た事もないオフェンスだったり自分たちが守り方を知らないオフェンスをしてくる場合は「トランジション」は有効に使えます。

最初ゾーンを組む事で相手オフェンスの陣形を崩し、その後マンツーマンディフェンスに切り替えるという守り方です。

トランジションにも色々なタイミングや考え方があるので詳しくは過去記事「トランジションのやり方と概要説明」を参考にしてください。

オフェンスは何をしてくるかわからない

ここまで「サイドスタックに対するディフェンス」をいくつか紹介しました。

しかしディフェンスにとっては相手のオフェンスが何をしてくるかわからない状態で守るという問題があります。

知っている相手やオフェンススタイルが一つであればディフェンスも絞りやすいのですが、複数の攻め方をするチームは相手が何をしてくるかわからない中で守らなければなりません。

そんな中で、上記で紹介したような対応が瞬時にできるかということがかなり重要な能力になります。

オフェンススタイルは多い方が有利

ということは逆に考えれば、オフェンススタイルはいくつかあった方がディフェンスに的を絞られることなくオフェンスすることができます。

例えば「ホライゾン」「スタック」「ホーミー」とこれだけでも3つのスタイルになります。

サイドスタックにしても「左寄せ(サイド側をあける)」と「右寄せ(バック側をあける)」の2種類あります。

バズがサイドスタックをやるときは

  • 左寄せ=サイド上手な人中心に攻める(サイダーズメイン)
  • 右寄せ=バック上手な人中心に攻める(バッカーズメイン)

という感じになります。

いくつかのオフェンススタイルを練習するのは難しいですが、何か一つでもオプションとして持っておくとディフェンスにとっては”迷い”が生じます。

ディフェンスに的を絞らせない為にも攻め方はいくつかあると良いですね。

まとめ

サイドスタックに対するディフェンスは

  • シンプルにマンツーマンディフェンス
  • フォースミドルで守る
  • ミドルで挟んで守る
  • カタチだけゾーンを組んですぐにトランジションする

この4つが良いかなというのが私の結論です。

もちろん考え方は人それぞれなので、違う意見もあると思います。

こういうオフェンスで相手が攻めてきたらこうやって守るのが良いな」と考えておくことや、その場(試合中)で考えられるか、が大事です。

その駆け引きがアルティメットの醍醐味でもありますね。試合中に相手に合わせた即席のディフェンスがハマるときもあります。

オフェンスとしては「オフェンスがこう攻めてきたらこう守る⇒ディフェンスが対応してきたから違う攻め方をする」この繰り返しが理想的です。

というわけでディフェンスについて考えてたのに、オフェンスのことも出てきたので終わりにします。

表裏一体ですね。

ほいじゃあの👋