こんばんは、バズバレッツの能勢です。
関西・中四国地区と九州・沖縄地区の大学選手権予選が終わりましたね。
天候が悪く大変だったかと思いますが選手の皆様お疲れ様でした。
さて本日は「ディフェンスのスキル”スイッチ”について」解説していきます。
地域によっては「チェンジ」とも言うのかな?
質問いただきました。
ディフェンスの時についている人を変えたりする光景を見るのですがマンツーマンよりもスイッチしながらディフェンスした方が良いのでしょうか?(一部省略、変更)
スイッチはバズでもよくやっているスキルなのですが、簡単ではないです。
しかし、お互いに意識し声を掛け合っていればできるスキルです。
あくまでも「マンツーマンをしながら」ということを意識してやりましょう。
スイッチとは?
スイッチとは、”マンツーマンディフェンスをしている中で、自分のついているマーカーと見方がついているマーカーを入れ替えること”です。
ゾーンディフェンスで守るポジションを交代したい時にも「スイッチ」と言います。(今回はマンツーマンディフェンスでのスイッチの説明とします。)
おそらく今までバスケットボールやサッカーをしてきた人にとってはあまり理解に苦労しないかと思います。
どんな時にスイッチするのか?
1人が1人を守る”マンツーマンディフェンス”をしているのにわざわざスイッチするのには理由があります。
個人的には基本的に2つ理由があると思っていて
- 相手オフェンスに対し、より有効的にディフェンスするため
- 味方ディフェンスがやられてしまった際にフォローするため
この2種類のスイッチがあるかと思います。
それぞれの解説をしていきます。
有効的にディフェンスするためのスイッチ
まず一つ目の「有効的にディフェンスするためのスイッチ」ですが、マンツーマンディフェンスをやりながらも、「ここは2人で声を掛け合って挟んだりした方が良いな」という様な時にスイッチをする方法です。
言葉では少し難しいのでありがちなパターンを、ポジション別で画像を交えて説明していきます。
ミドルの有効的なスイッチ
ミドルでありがちなパターンは上図の通りです。
- ⑦は⑤へあらかじめ「奥OK」や「ミート行け」と声をかける。(奥に行かれてもフォローできることを伝える。これが大事)
- ⑤はミートケアできる。その後、奥に行かれたら⑦へスイッチ
- ⑤は速やかにスイッチしたもう1人のマーカーへつく
最初のあらかじめ声をかけてフォローに行けることを伝えることがかなり重要になります。
ハンドラーの有効的なスイッチ
ハンドラーでありがちなパターンは上図の通り。
- ③があらかじめ②へ上がりに対してフォローに行けることを伝える(「②つけ!」「②GO!」など)
- ②は上がられても③がいるのでフェイスでついてプレッシャーをかける
- 実際に上がりを行かれたら③へ受け渡す
- ②は受け渡し後、速やかに③の元のマーカーへつく
これは要するに「どやさ」と同じですね。(「どやさ」の説明はアルティメット用語辞典へ)
味方ディフェンスがやられてしまった際にフォローするスイッチ
先に挙げたスイッチは”あらかじめ声をかけている”ということが大切です。
次に「味方ディフェンスがやられてしまった際にフォローするため」のスイッチを説明していきます。
これは「やられてはいけないところを自分のマーカーを外してでも守るべき時」に必要になります。
これもミドル・ハンドラーで図を交えて解説します。
ミドルでやばい時フォローするためのスイッチ
ミドルでありがちなヤバいよパターンは上図です。
- ④がミートをケアしに行ってカットバックされて奥に抜かれる(このままでは青①からのシュートで得点が入ってしまう)
- 奥にいる⑦が④の奥をフォローする(⑦のマークを外して)
- ④は⑦がもともとついていたマーカーを探し速やかにつく
優先順位を考えれば当然の起こりうるスイッチです。
そのままマンツーマンを続けていれば④が奥で取られターンが終わってしまいます。
この時⑦が””個人の判断で優先度が高いのは④を防ぐこと””だと判断して行動できるかが大事になります。
ハンドラーでやばい時フォローするためのスイッチ
よく見るハンドラーでのヤバいよパターンは上図の通りです。
②がパスゴーなどで先に走られて上がられるパターンです。
- ②は①に対して助けを求める(「スイッチ!」「上がり見て!」など)
- ①は本来ストーリングだが、上がりの方が優先度は高いのでスイッチする
- ②はそのままストーリングに入る
このパターンはよく見るのではないでしょうか。
上がりで貰われてしまうとそのままシュートを打たれたりするのでスイッチした方が良いですね。
そのエリアがエンド前であれば得点に直結してしまいます。
声の重要性
スイッチをするには”声”が重要になります。
あらかじめできるよって場合でも、緊急時ヤバいよって場合でもまずは声を出して味方と連携しましょう。
声をとっさの状況で出すためにも普段から声を出しながらディフェンスをするクセをつけておきましょう。
顔を上げて周りの状況を把握する
マンツーマンディフェンスをする時に自分のマーカーだけを見るのではなく、顔を上げて周囲の状況を確認しましょう。
私はマンツーマンが特に強いわけではないので、味方の位置を確認し、1対2や2対3の状況が作れないかということをずっと考えていました。
”味方と一緒に守る”ことを意識します。
バズバレッツもアメリカ人相手だと中々マンツーマンで勝てない部分が多いです。(課題ではありますが)
なのでいかに味方と連携を取り組織で守るかを考えているのです。
- 自分が今どのポジションにいるのか
- 近くに連携のとれる味方はいないか
この辺のことは常に考えながらディフェンスすると良いです。
そのうち相性の良い味方とは無言で指差し程度でスイッチできるようになったり、勝手にスイッチできるようになります。
あくまでもマンツーマンありきということを忘れない
スイッチを意識するあまり、マンツーマンがおろそかになってしまっては元も子もありません。
あくまでもマンツーマンをやっていく中で、友好的に守るため、フォローのためにやるように意識しましょう。
全員がスイッチを意識しすぎたマンツーマンはただの「クソゾーン」みたいになってしまうので要注意です。
スイッチは身につけばかなり使えますがまずはマンツーマンを鍛えましょう。
まとめ
スイッチについて書いていきました。
習得するのは難しいかもしれませんが、やり始めないとできないので何事も挑戦です。
- 相手オフェンスに対し、より有効的にディフェンスするため(あらかじめ声かけする)
- 味方ディフェンスがやられてしまった際にフォローするため(やばいことを声に出す)
上記の2種類があることを理解して、可能な限りあらかじめ声を出してやるパターンからやってみてください。
そして必ず
- 声を出すこと
- 周囲の状況を把握すること
を忘れずにディフェンスするようにしましょう。
バズバレッツの試合の映像を見る際はこの事を意識してみて見ると良いかもしれません。
キョロキョロしながらディフェンスしてると意外といい事あるかもしれません。
それではまた。