Rising Ultimate Community

アルティメットのコミュニティ
始めました!

概要はこちら

「アルティメット」ゾーンディフェンスのやり方〜2−3編〜

ディフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

メリークリスマス、バズバレッツの能勢です。

今日はクリスマスですね。昨日都内にいたのですが、公道をサンタさんやトナカイの格好をしたバイカー達が大きな袋を担いで走ってました。

どこに行ったんですかね笑。

さて今日は最近問い合わせが多かった「ゾーンディフェンスの2−3のやり方」について解説していきます。

質問いただきました。

2−3について詳しく知りたいです!

2−3を組みたいのですが、展開後の形がわかりません。教えて下さい!

過去の記事で「1−3」と「カップ」については解説していたのですが、「2−3」については書いていませんでした。

基本的には「カップ」とそんなに変わらないかなと思っていますが、今日はゾーンの中でも「2−3」にフォーカスして説明していきます。

「カップ」と「1−3」の過去記事は以下よりご確認ください。

スポンサーリンク

ゾーンディフェンスとは?

念のためおさらいで説明しておきます。(過去記事同内容です)

一人が一人をマークして止めるマンツーマンディフェンスとは違いゾーンディフェンスはエリア(地域・ゾーン)を守ります。

それぞれが守る場所を決めて、その場所を守るのがゾーンディフェンスです。

まだ読んでない方は以下の過去記事をあわせて読んでみてください。

ゾーンディフェンスを始めるにあたっての概要ざっくり説明

2−3とは?

2−3古くからあるオーソドックスなゾーンの陣形です。

2−3

2012年、2016年のWUGCでメン代表が採用していた陣形です。

カップとほとんど同じような陣形ですが、間も抜かれにくくカップよりは展開されやすい陣形です。

コンセプトとしてはTOを狙いにいくというよりは展開させて時間稼ぎをメインとした陣形になります。

2−3の各ポジションの名称と役割

各ポジションの名称はちょっとあってるかわかりませんが、とりあえず入れています。

まずはディスクが真ん中にある場合です。(サイドトラップの場合)

2−3の陣形は上の通りで各ポジションに役割があります。

ベースは横パスはOKなのでスイングを無理に切りに行く必要はありません。

赤①②の2人でディスクをコントロールします。

2人の間はどんな時も抜かれないように注意します。2人の連携をしっかり取る必要があります。

基本的にはサイドトラップであれば右手抜かれないように意識しながら守ります。

サイドトラップの場合は②がストーリングに入るのが良いでしょう。(チームのやりやすいやり方で良い)

身長が大きい人や、手が長い人がやることが多いですね。(TO後の速攻で先頭を走れるので上競りにも勝ちやすい?)

インサイド

赤③は前から見てインサイド側にいるので「インサイド」です。

基本的には自身の左側を意識的に守りつつ、コート内側・左後方を見ます。

ハメ逆にディスクがきた場合は、縦を第一に守ります。

ショーDとの連携が重要です。

ショーD

赤④をショーDと呼び、ゾーンの核となるDFです。

基本的には前の左手を意識します。後方からOFが来ることが多いので後ろを確認しながら守ります。

カップの間が開いてしまっていてOFがいる場合は間をヘルプしに行きます。

オープン

赤⑤のオープンはインサイドと同じ役割です。

基本的には自身の右側を意識的に守りつつ、コート内側・右後方を見ます。

ハメ側にディスクがきた場合は、縦を第一に守ります。

赤⑥⑦の2人は奥でシュートを必ず死守します。

基本的には後ろからつき打たれない状況を作った上で前衛に声を出します。

ハンマーやシュートをカットできる選手がやるとターンオーバーの確率も上がります。

コート全体を見渡すことができるので、声が出せることが重要なポジションでもあります。

ハメ側にディスクがある場合

ハメ側にディスクが行った場合の守り方は以上の通りです。

  • 前は守る場所が被らないよう、間を抜かれないようにしながら、余裕があれば②がストーリングに入ります。①は間が大丈夫そうであれば青②を下げさせるとなおgood
  • オープンは縦を死守します。縦にOFがいなければ内側を向き右側から受けます。
  • ショーDは基本的に右後方から来る45度を守ります。
  • インサイドは前の右手側を意識しながらコート内部を見ます。展開された後の準備をするためにコート内部の状況を把握しておきます。
  • 奥はシュートを打たれないように注意しましょう。

ハメ側では”青①へのハンマー”を捨て所とします。青②へスイングで戻してくれるのが一番良い守り方になります。

青①へのハンマーが出たら、ダッシュです笑

ハメ逆にディスクがある場合

ハメ逆にディスクが行った場合の守り方は上の通りです。

  • 前は①が裏シュートや裏のパスを出されないようにストーリングに入り、②はストレートのコースを守ります。45度にショーDがいる場合は青②を下げるように守ります。ですが間は死守です。
  • オープンは右により、赤②の左手から出るようなパスを防ぎつつ、コートの内側を見るようにします。ショーDと距離が離れすぎないようにします。
  • ショーDは45°を守り後ろからのOFに対して守ります。意識は右後ろです。
  • インサイドは縦を第一優先に守り、カップが追いついたらコートの内側へ意識を持っていきます。(自分の右はカップに切らせる意識)
  • 奥はシュートを死守しつつ前衛に声を出します。

ここでは青③を捨て所として守ります。

ハメ逆側はディフェンスにとってウィークサイドなので、ディスクが流れた場合はリカバリーを急ぎます。(次のパスを出されないように頑張る必要がある)

裏展開をサクサクやられて、たてたてに抜かれるのがゾーンで一番やられがちなパターンなので裏サイドへの守備はダッシュが必要です。頑張りましょう。

2−3の注意点

それぞれのやられてはいけないところを全員が理解しておきましょう。

図で見ると止まりますが、相手のオフェンス状況は毎回違います。各自がどこをやられてはいけないのかしっかりと理解しておく必要があります。

2−3は時間を稼ぎたいゾーンなので、それぞれ奥以外のポジションは間を抜かれないように守ることが最重要事項になります。

展開を切りに行って、間を抜かれるなんてことがないようにしましょう。縦パスが最優先です。

ゾーンは一つのオプションなので、コンセプトをしっかりと理解してそのコンセプトが守れればオッケーという心持ちでいましょう。

ストーリングは最後で良い

時間稼ぎのゾーンなのにストーリングにすぐ入るとスローワーが「投げなきゃ」という気持ちになりスローを投げてしまいます。

ストーリングに入るのは全てのコースを防いで余裕があるときだけで良いです。

まずはスローワー以外の相手6人を7人で守ることを意識します。

パスコースを防いでいればパスは出ないので焦ってストーリングに入る必要はありません。

これが、バズのゾーンが世界で「No mark Zone」と言われる理由です。

2−3の参考になる動画

WUGC2016のカナダ戦にすごく参考になる2−3のゾーンがありますので貼っておきます。

18:16・・・3−3のイーブンからのターン(ハンマーを通されてからコールでマンツーマンにトランジションしてます)

57:02・・・10−8からのターン(58:00に前の草野選手#16が間を抜かれたことで崩されてやむなしトランジション)

少しオープンが前めにいてカップぽくもありますが、2−3って感じのゾーンです。

特に前の2人の動きが良いですね。ちなみに私はショーDです。

ゾーンディフェンス2−3陣形解説動画

Rising Ultimate Channelでも上記の試合を参考に「ゾーンディフェンス”2−3”の陣形解説」動画をアップしました。

ゾーンディフェンス”2−3”の陣形解説

そのほかYouTubeにて解説動画アップしていきますのでチャンネル登録よろしくお願いします。

Rising Ultimate Channel

まとめ

2−3のまとめとしては

シュートを打たせない中で、前衛が間を絞って守り展開させて時間を稼ぐ

といったところです。

大事なのはそのゾーンをどのようなコンセプトなのかチーム全体が理解して、それを実行しているかどうかです。

それが理解できていればどのポジションになってもある程度のことはできるようになるはずです。

ゾーンについて話し合う時間が長いことが良くありますが、相手によっては全く効かないこともあるということを理解した上で、チーム練習の何に時間を割くべきなのかしっかりと考えて練習すべきです。

ゾーンも追求しすぎるのではなく、あくまでも一つのオプションと軽く捉えることが意外と大事かもしれませんね。

それではまた👋