クラファン挑戦中!

ご支援のほど
よろしくお願いします!
9月30日まで

プロジェクトページ

アルティメットのオールラウンダーになるメリットとデメリット

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは、バズバレッツの雷人です。

暖かくなってきましたね。アルティメット日和で気持ちの良い休日です。

今日は大学アルティメット総編集ムービーの話はひとまずおやすみして、質問回答の記事として、「アルティメットのオールラウンダーになるメリットとデメリット」について書いていきます。

質問いただきました。

オールラウンドプレイヤーになるメリットとデメリットを教えてください

アルティメットに限らず、スポーツの世界ではどんなポジションや役割をこなせるオールラウンダーと呼ばれるプレイヤーがいます。

今日はアルティメットのオールラウンダーになるメリットとデメリットについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

アルティメットのオールラウンダーになるメリットとデメリット

アルティメットにも、オフェンス・ディフェンス・マンツーマンDF・ゾーンDFなど様々な役割があります。

さらにオフェンスではQB・ハンドラー・ミドル・ディープといったポジションがあります。

また、ディフェンスについてもハンドラーのディフェンス・ミドルのディフェンスがあり、ゾーンに至ってはそれぞれの場所に役割があります。

そういったいろんなポジションがある中で、複数のポジションを器用にこなせるプレイヤーを「オールラウンドプレイヤー」と呼びます。(たぶん)

そんなオールラウンダーになるメリットとデメリットを考えていきます。

オールラウンダーになるメリット

まずはオールラウンダーになるメリットについてです。

アルティメットでオールラウンダーになると、以下のようなメリットが考えられます。

  • ポジションを問わずプレーができる
  • どんな場面でも試合に出られる

もちろんこれらのメリットを受けるには、ある程度のレベルに達していることが求められますが無理ではない話です。

ポジションを問わずプレーができる

オールラウンダーというぐらいなのでポジションを問わずにプレーできるようになります。

オフェンス

例えばオフェンスで考えても、オールラウンドにポジションをこなすことができれば、ミドルをやっていて流れの中でディープの役割を担ったり、ハンドラーの位置でディスクを回したりすることもできます。

相手ディフェンスからするとどんなポジションもこなされると守りにくいので、大きなメリットと言えます。

こちらの記事にも書きましたが、ハンドラーだと思ってディフェンスしてたのにシュートレシーブまで走られるとたまったもんじゃありません。

ディフェンス

また、ディフェンス面でもミドル・ハンドラー問わずマンツーマンでディフェンスすることができればどんな相手でも対応できるようになります。

よく知らなくて前情報がない相手と対戦するときは誰がどのポジションなのかわからないので、そういった選手は重宝されるでしょう。

また流れの中で相手が違うポジションになっても対応できるので、自分の中で困った事にはならないと思います。

できればディフェンスについては「ハンドラーだけしかDFできない」「ミドルしかDFできない」というのはなるべく避けて、両方の基礎的なディフェンスは身につけておくほうが自分が困らないですね。

ゾーンディフェンス

ゾーンディフェンスについても、多くのポジションをこなせると良いことがたくさんあります。

ゾーンは各ポジションでエリアを守りますが、どうしてもポジションをスイッチした方が効率が良い時もあります。

そんな時にスイッチした後のポジションでもある程度の優先順位を理解してそつなくこなすことができればスイッチしたとしても特に問題は起きません。

ゾーン練習をする時も他のポジションで守ってみて、そのポジションのことや景色などを理解すればかける声も変わってくると思います。

私もずっとショーDや中などの真ん中のポジションばかりやってきましたが、2016年のナショナルで初めてカップをやった時は考え方や目線が大きく変わりました。

特にゾーンでは「このポジションしか出来ない」というのは、場合によって致命傷を追う可能性があるのでたまに練習で隣り合わせのポジションと変わった状態で練習しておくことをお勧めします。

どんな場面でも試合に出られる

1つ目のメリットのようにポジションを問わずプレーすることができれば、どんな場面でも試合に出られる可能性が増えてきます。

オフェンスでもマンツーマンディフェンスでもゾーンディフェンスでも、こなせるポジションが増えれば増えるほど試合に出られるチャンスは増えていきます。

もちろん前提として、チームの中でそのセットの7人に入る必要があるので、ある程度の実力がないと成立しません。

ですが、そういったプレースタイルを目指すことで出場機会が増えるのであればどんどん自身ができるポジション以外のポジションにもチャレンジする方が個人的には良いと思います。

オールラウンダーになるデメリット

メリットも多いオールラウンダーですがデメリットもあると思っています。

それは

  • 実力不足だと試合に出られない
  • 使い所のわからない選手になってしまう

という事です。

もちろんチームのメンバーの状況によって大きく変わる部分なので絶対これってことはありませんが、そういうデメリットもあることは理解しておいた方が良いと思います。

実力不足だと試合に出られない

いくらいろんなポジションをこなせたとしてもチームの中でのセット(オフェンスセットやディフェンスセット)の7人に入れなければ試合に出ることは出来ません。

チームは基本的には勝つために動いていると思うので、実力が物を言います。

オールラウンダーだけどどのポジションも中途半端という事にならないように注意が必要です。

まずは自分が確固たる自信を持ってプレーできるポジションや、試合に出られるポジションを確立してそこから違うポジションをやってみるというのも良いかもしれません。

ただ大学生だと、当然上級生の方が経験もあって実力もあるので、下級生のうちは試合に出られないこともあるかもしれませんが、上級生は年数が経てばいなくなって自分たちが中心になっていくという性質もあります。

なので、下級生であるうちにいろんなポジションをこなしておくこともありな気がします。

個人でどう四年間を設計して、「いつまでにこのポジションで試合に出たい」というような個人目標を立てておくことが大事だと思っています。

使い所のわからない選手になってしまう

先ほどのデメリットとも関連しますが、オールラウンダーで実力不足だと試合の中での使い所がなくなってしまう可能性があります。

チームの中でセットを決めるのは大学生の場合は上級生で、クラブチームの場合はキャプテンや首脳陣であることが多いです。

そういった首脳陣のメンバー(いる場合は監督やコーチ)に「色々できるんだけどどこで使うかなぁ」と思われてしまうと試合出場機会は減ってしまいます。

首脳陣は「このポジションはこの選手」とか「この選手とこの選手はプレーが合うからコンビで使う」とか考えてたりします。

そういった「使い所」がはっきりした選手の方が試合で使いやすいので、オールラウンダーを目指す場合でも自分の中で「このポジションは絶対に譲れない」という自分の場所を確保しておく方が良いでしょう。

オールラウンダーを目指すあまり、いろんなところに手をつけて器用貧乏にならないように気をつける必要があります。

まとめ

まとめると、「アルティメットでオールラウンダーになると、出場機会が増えたりプレーの幅が広がる可能性があるが、実力不足だと試合に出られる機会を失う可能性がある」です。

アルティメットはポジションによってプレーの特性が変わったりするので、オールラウンダーよりもスペシャリストの方が重宝されたりします。

実際に2016年のナショナルでは首脳陣から「スペシャリスト」を目指すように話をされた記憶があります。

特に世界戦となると強豪国のトッププレイヤーと対戦する事になるので、自分の中でスペシャリストだと思える強みがある方が自信を持ってプレーできるようになります。

それはレベルがどうであれ同じことが言えるかもしれませんね。

ポジションによってプレーの特性や考えていることや目線などが違います。

複数のポジションをやってみてそれらを知る事によって、本来のポジションにも活かせる可能性も十分にあるので、どこか突き抜けたスペシャリストな部分を伸ばしながら、他のポジションにも挑戦してみるのが良いかもしれません。

私もゾーンのフロントは誰にも渡さない気持ちでさらに違うポジションを狙っていきたいと思います。

というわけで今日はこの辺で。

先日から大学アルティメット総編集ムービーを作ろうと動き出しています。(概要説明記事はこちら)興味がある方はこちらのオープンチャットで色々やり取りを進めていますので入ってみてください。

それではまた。