クラファン終了!

多くのご支援
ありがとうございました!

プロジェクトページ

自分より身体能力や体格のある相手にどう立ち向かうか

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは、バズバレッツの雷人です。

今日は「自分より身体能力や体格のある相手にどう立ち向かうか」というテーマで書いていきます。

質問いただきました。

マンツーマンの時に明らかに身体能力で劣っていたり、体格差がある相手についたり、つかれたりしたときにはどのようなオフェンス・ディフェンスを心がけたらいいでしょうか?

個人的にもそこまで身体能力の高い部類のプレイヤーではないですし、海外に行けば自分より体格のある選手ばかりです。

アルティメットは相手がいるスポーツなので、多くの選手(私のような平凡な能力の選手)がこの悩みを抱えていると思います。

今日の記事を読むことで体格差のある相手や身体能力の高い相手にどうやって対応したら良いのかという考え方が身につきます。

あくまでも私個人の意見になりますし、10人いれば10人の意見があると思うので、先輩や社会人のプレイヤーに聞きながら自分の考えを確立していってください。

スポンサーリンク

自分より身体能力や体格のある相手にどう立ち向かうか

アルティメットは相手がいるスポーツでマンツーマンが基本にあります。

身体能力や体格が全く同じということはないので、必ず1対1でマッチアップしたときにそのどちらかがそのジレンマを抱えることになります。

その身体能力や体格のギャップが大きければ大きいほど、その悩みは大きくなります。

海外に行けば日本人選手はほとんどの場合、欧米諸国の選手よりも身体能力や体格は劣っています。

それでも日本のアルティメットがある程度世界でも通用するのは、やはり日本人が得意とする「テクニック」と「連携」の部分が大きいのだと思います。

普通にヨーイドンでシュートを打たれると余裕で取られます。奴らはデカイだけでなく、足も速くて、しかも投げるのもうまいのです。

そんな自分より身体能力や体格のある相手にどう対応するか、オフェンス面とディフェンス面の両方から考えてみましょう。

オフェンス面

まずはオフェンスの面から考えてみます。

オフェンスでマッチアップしたディフェンスが強いディフェンダーだった場合などに意識するべきことは

  • とにかく動いてみること
  • ディフェンスより先に動き出す
  • スローワーを活かし、活かす
  • スペースあけに徹する

になります。

1つずつ解説します。

立ち向え!とにかく動いてみること

まずは、相手ディフェンダーが強いからといって動かないというのは良くありません。

勝負から逃げずにまずは動いてみて、ディフェンダーに立ち向かっていってみます。

ボロクソにやられたり、1ミリもディスクを貰えないかもしれませんが、動いてみないと結果は出ません。

動いてみる中で意識しなければならない大事なことは、「相手ディフェンダーが何を狙っているのか?」です。

ミートに対するカットを狙ってきているのか、シュートを打たれないように守っているのか、動いて行く中で相手DFの特徴を掴んでいきます。

なんとなくその狙いがわかってきたら、その逆で貰うことを意識して攻めていけば強いディフェンダーを相手にしてもディスクを貰えるはずです。

動いてみて1対1を仕掛けてみましょう。

まず行動。何事においても大事なことです。

ディフェンスより先に動き出す

次にディフェンスより先に動き出すようにします。

アルティメットはオフェンスが圧倒的に有利なスポーツです。

オフェンスの方が先に動き出すことができるので、ディフェンスとしては後追いになります。(逆に予測して先回りするのがディフェンスでは大事)

チームのオフェンスは連携が深まっていけば、自分たちの狙いがはっきりしてきてディスクの流れも感じられるようになってきて、ディフェンスよりも先に走り出すことができます。

ディスクの流れのその先をしっかりと感じ取り、ディフェンスよりも先に動き出せば強いディフェンダーであってもディスクを貰うことができます。(関連記事「連携を深めるために必要なこと・OF編」)

先手必勝です。

スローワーを活かし、活かされる

次に「スローワーを活かす」ことです。

スローワーが投げたいパスを意識してパスをもらいにいきます。

相手ディフェンダーがどれだけ強くても、スローワーとレシーバーの息の合ったパスは止められません。

1対1でもし敵わないディフェンダーの場合は、スローワーの助けを借りてブレイクサイド(インサイドや裏)のパスをもらうことを意識してプレーします。

「スローワーが何が得意でどんなパスを投げられるのか」これは相手DFが知らなくて味方同士でわかっていればパスが通る確率は高くなります。

活かし、活かされるプレーを目指します。

スペースあけに徹する

最後に「スペースあけに徹する」です。

1対1でも敵わず、スローワーのパスも活かせそうにない場合はなるべくその強いディフェンダーがポーチに行かないように自分に引きつかせておく必要があります。

そうして自分のマークを外させないようにしつつ、味方が攻めたいスペースを空ける動きを心がけます。(関連記事「スペースあけ・オフザディスク

アルティメットで点を取るのに7人全員絡まないといけないというルールはないので、死に役に徹するというのも1つの手段としてあります。

ただしこれは自分以外のオフェンスでパスが回ることが前提なのでご注意ください。

あくまでも最後の逃げの一手なので最初からやるのはオススメできません。

やっぱりまずは1対1で目の前の相手を倒すこと。

それがアルティメットの楽しいところです。

ディフェンス面

続いて逆にディフェンス面も考えてみます。

自分のマッチアップする相手が自分よりも足が速かったり背が高いときに考えることは

  • 自分のできる最低限のことをやる
  • 戦える場所に持ち込む
  • 相手のやりたいことをさせない
  • 組織的に守る

です。

こちらも1つずつ解説します。

自分のできる最低限のことをやる

まずは自分にできる最低限のことをやります。

これは相手がどうこうという問題ではないですが、能力の高くない人がディフェンスするときに一番大事にしないといけないことだと思っています。

自分自身もバズ内では能力の高い方ではないので、このことを強く意識しています。カットできる人間は他にいます。

最低限のことというのは、個人としてやられてはいけないことをやられないということです。

マンツーマンディフェンスでは守るべき優先順位があるので優先順位の高いところを徹底的に守っていきます。(参考記事「マンツーDFの基本・ハンドラー」「マンツーDFの基本・ミドル」)

どんな相手であっても守るべき場所があるのです。

あまりにも離して守ってしまうと相手にプレッシャーがかからないので、その中でも距離を詰めて行く作業をしていきましょう。

戦える場所に持ち込む

次にもし自分が戦える場所があるのであれば、その場所で戦うようにします。(孫子の兵法)

勝負にはラッキーな勝ちはありますが、負けるときは必ず理由があって負けます。

自分のディフェンススタイルの中で得意なことがあるはずです。

その場所で戦えるようにオフェンスを誘導していきます。

ストーリングが得意であればあえてディスクを持たせるようにしたり、上競りが得意ならシュートを打たせる守り方もありだと思います。

ディフェンスの強みがある場合は、個人として勝てる場所に持ち込んで勝負しましょう。

相手のやりたいことをさせない

次に、相手のやりたいことをさせないようにすることです。

これも実際やるのは難しいですが、簡単に言えば「先読みして、潰す」です。

オフェンスの方でも書いた、”ディスクの流れを読んで先に動き出す”という作業をディフェンスでやります。

ポジションチェンジを素早く行ったり、オフェンスより先に一歩踏み出したりすることでオフェンスとしては「ディフェンスがいるからそこ狙うのはやめよう」という心理になります。(当然ならない人もいます)

そこで逆を突かれてしまうのは、自分の読みが甘かったか相手が一枚上手だったということだけです。

相手が何を狙っているのかを感じながら、それをやらせないように守るようにすると体格差や能力差があっても対応できることがあります。

組織的に守る

最後に組織的に守ることです。

アルティメットの基本は当然1対1ですが、ディフェンスにおいては組織的に守ることが重要です。

1対1をやりつつも、相手の方が能力が高い場合はしっかりとチーム内の決め事を徹底したり、スイッチをしたりしながら互いにフォローしあってチームディフェンスをすることで対応していきます。(参考記事「チーム戦略を共有することの重要性」「スイッチについて」)

ディフェンスはチーム全体で1試合通してどう守るかをコーディネートして、組織として守ることが重要なので、セット毎に自分たちがどんなディフェンスを仕掛けるのかしっかりと把握してプレーするように心がけましょう。(関連記事「ディフェンスにおける戦術の組み立て方」)

ですがまずは一人が一人を止めること。これを忘れないようにしてください。

まとめ

まとめると最終的にはそれぞれ最初に言った「オフェンスはとにかくまず動いてみること。ディフェンスは優先順位を守って最低限のことをすること。」が大事です。

その後にチームオフェンスやチームディフェンスです。

なんども言いますが、アルティメットの醍醐味は1対1です。

その1対1でまずは目の前の相手を倒す。

この気持ちを忘れてしまってはいつまでも強い相手に対しての自信はつくことがないと思ってください。

偉そうに言ってますが、自分に言い聞かせています。

「逃げるな。」

私もそう言われないように目の前の相手に立ち向かって行くプレーを心がけていきます。

というわけで今日はこの辺で。

ではまた。