アルティメットの練習は少人数でもフルコートを作るべき理由

基礎練習
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、コロナの第3波がガンガンきていて帰省するか迷い始めているバズバレッツの雷人です。

今日明日はクラブジュニアさん主催のガイアカップが行われていますね。
私も大学3年生から毎年出場していたのですが、今年は不参加です。今日参加の方はもう終わっていますが、明日ガイアカップに参加されている方は楽しんでください。

さて、今日は「アルティメットの練習は少人数でもフルコートを作るべき理由」というテーマです。

コロナの影響で少人数での練習を余儀なくされているチームは少なくないと思いますが、今日のテーマはそんなチームでも練習はこうしておいた方が良いよという話になります。(あくまでチームで上がった話であって間違いなくそうとも言い切れません)

少人数で活動されるチームの一つの参考資料になるかと思います。

スポンサーリンク

アルティメットの練習は少人数でもフルコートを作るべき理由

最近バズでも2グループや月一での全体練習と制限がありますが練習再開しました。

そこでグループ分けをすると10人ほどになり、少人数での練習になるので当然練習メニューとしては基礎練習〜3対3などのミニゲームが中心になっています。

再開当初はそこまでミニゲームをやるまではコート作りもせずに練習を行っていました。

しかし、数回練習を重ねた後に「コートをちゃんと作って練習しよう」という話になりました。

基礎練習をコートを作らずに行った時と100m×37mのコートをちゃんと作って練習した時に明らかに違いがありました。(コートの広さに絶望したのは言うまでもありません・・・。)

失われるコートの感覚と距離感

本当に感覚的な話になってしまうのですが、コートを作らずに基礎練習を行うと知らず知らずのうちに縦の距離感や横の距離感が失われいてきます。

その時は実感として感じることはないのですが、実際にフルコートを作ってその中で練習してみるとその違いに気づきます。

例えば多くのチームが採用しているであろう「45度」の練習で考えてみます。(基礎練習45度の過去記事はこちら

コートを作らないで「45度」の練習をやると、どの辺りから走り出せばカットバックした後にコートサイドまでどのぐらいスペースが残っているかがわかりません。

しかしコートをきちんと作って練習をすれば、自分のいる位置やスペースがどのぐらいあるのかがわかるので、走り出す場所やカットバックした後の角度を考えながらプレーできます。

これは基礎練習にも「リアル感」を出すために非常に重要なことだと思っています。

もちろんシュート練習でも同じことが言えて、パスの受ける場所によってシュートの打てる距離や角度が変わってきます。

こういったことが起きないように、たとえ少人数での練習であっても基礎練習を行う際はきちんとフルコートを作った上で練習をした方が良いと言えます。

練習は試合のように、試合は練習のように

過去記事でも散々書いてきましたが、たとえ少人数の練習であったとしても「練習は試合のように」行う”リアリティ”を忘れてはいけません。(この辺の話は過去記事「大学生チームはどんな練習を取り入れれば良いのか?」で書いてます。)

たとえ少人数での練習だからといって、コートも作らず基礎練習をしてミニゲームをして練習をしているとどんどん「試合っぽさ」が失われていきます。

いざ、人数が集まり7対7の試合となったときに”感覚のズレ”が生じてしまいかねません。

そういったことにならないためにも、少人数での練習でもコートはちゃんと作って練習した方が良いです。

どんな基礎練習であっても、試合中のどの場面を切り取ったものなのかを考えながら基礎練習を行いましょう。(これができてないチームは本当に多いです)

ハーフコートでも良い

とは言ってもそんな広大な敷地を少人数で使えるのはなかなか難しいかもしれません。特に都内近郊だと場所がないない問題はまだまだ未解決なので難しいですし、他のチームや他競技との兼ね合いもあると思います。

そんな時は最悪ハーフコート(50m×37m)を作りましょう。

この時、エンドゾーンのマーカーコーン4つに追加して、ブリックポイント延長上のサイドライン上(エンドラインから36m)と、コートの半分の50mのサイドライン上にもマーカーを倒して置いておくとわかりやすいです。

とにかくちゃんとしたコートの中で練習しているという感覚が大事です。

あまりにも場所が取れない場合は仕方ありませんが、最悪ハーフコートまでかもしくは本当に最悪はブリックポイントまでのコートを作って練習しましょう。

そうすればやるべき練習も何か見えてくるはずです。

苦しい時期ですが、乗り越えましょう

本当に2020年はとんでもない年になりました。

でもそれは決してあなたやあなたのチームだけに訪れたものではなく、世界全体が痛感しているものです。

先行きがわからない状況でモチベーションを保つ難しさもありますが、人生が終わったわけではないので前を向いて乗り越えましょう。

バズの先輩であるモキュさんの名言をお借りすると

止まない雨はない!

byモキュさん

です。

私は私で「今できること」「今しかできないこと」をしっかりと考えて、「個のスキルアップ」を意識して練習しています。

アルティメットができている人は、アルティメットができていることに感謝し、日々の練習を大事に過ごしましょう。

今日も悔しい思いで活動を自粛しているプレイヤーのためにも。

まとめ

最後ちょっと話が逸れましたが、今日の話をまとめると『たとえ練習が少人数になっても、コートの感覚を失わず試合を意識した練習にするためにフルコートは作った方が良いよ』ということです。

もしあなたのチームの練習が少人数での練習を余儀なくされているのであれば、次回の練習から提案してみてください。

またまた雲行きがあやしい世間情勢ですが、しっかりと自身やチームでできる対策を行った上で活動しましょう。

というわけで皆様ご安全に!

ではまた。