入ると伸びた鼻をへし折られるチーム

BuzzBullets
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

おはようございます、バズバレッツの雷人です。

今朝散歩していたらセミの鳴き声が聞こえてきて、いよいよ今年も夏だなぁと季節を感じました。

さて今日は少し変なテーマですが「入ると伸びた鼻をへし折られるチーム」というテーマで進めていきます。

別にマイナスな面があるわけではないので、そんなこともあるんだなぁと思っていただければと思います。

チームの中で活躍するにはどんな風に考えて、普段の練習をどう取り組むのが良いかを今の若手選手が考えるきっかけになればと思います。

スポンサーリンク

入ると伸びた鼻をへし折られるチーム

少し怖めのタイトルですが、何を隠そう入ると伸びた鼻をへし折られるチームとは「文化シヤッターBuzzBullets」(以下バズとします)です。

私も所属してから10年を迎えました。もう上から数えて行った方が早いのでもう十分チーム内でもベテランの類に入ってしまっています。(個人的には中堅だと思ってますが・・・)

バズに入ってくるほとんどの若手選手が、大学時代にしっかりと伸ばした鼻をへし折られます。

私も入部当初はしっかりと折られました笑。

時代も時代なので表現に十分気をつけなければならないのですが、なぜこう行ったことが起きるのか解説しておこうと思います。

大学生レベルである程度やってきた自信

まず最初に鼻を折られる理由について考えます。

鼻を折られるということは、十分に鼻が伸びているからということになります。

そこまで思っていなかったとしても、これぐらいは通用するだろうと自分の中で算段があり入部を決めると思います。

あるいは、そこまで自信がなかったとしても大学レベルではU24にも選考されて主力選手として活躍していたという実績がある選手も少なくありません。

私自身も、U23でオフェンスセット、大学でもQBをやり大学日本一とベスト7をとり、全日本選手権では3位の成績を残し、自信満々だったかというとそうでは無いですがある程度はやれると思っていました。

そうです。鼻が折られるのはある程度、鼻が伸びている状態だからです。

世界で勝つための基準

ではなぜ若いピチピチの選手の鼻がポキポキと折られてしまうのでしょうか。

それはバズの練習が「世界で勝つ」ことを基準としているからです。

練習の最中に、若手選手がベテラン選手にあれやこれやとアドバイスをされるのを見ますが、そのアドバイスは自分たちが耳にタコができるほど聞いてきた話なことが多いです。

そしてそのアドバイスはベテラン選手が「世界で戦ってきた経験」をもとになされていることがほとんどです。

世界で勝つためにはこれが必要だとか、こういうことをすると負けるとか、大学アルティメットでは考えもしなかったレベルの話をされます。

ただその重要性について理解できるのは、海外に行ってアメリカや強豪国と戦って負けてからがほとんどです。

それでは遅いのです。

バズの目標はクラブ選手権で世界一になることなので、しっかりと若手も育てて大会に入らないといけません。

「大学選手権で優勝する」「日本代表になる」と言った目標も素晴らしいですが、「世界一になる」という目標とのギャップがあるために、バズに入った途端に鼻をへし折られてしまうハメになるのです。

普段の練習でのマインドセット

次々にベテラン選手からアドバイスがある中で、鼻も少しずつ曲がって行きますが、自信を持ってプレーできるということはプレーのパフォーマンスを保つ上でかなり重要な要素です。

先輩に論破されまくって、「はいはい」とサラリーマンのようにイエスマンをしていると成長しないことは明らかです。

重要なのは「自分の頭で考える」ことです。

学校の授業もそうですが、一方的な教育というのは楽な反面で聞いている側の頭に案外入っていないことが多いです。

自分の頭で考えて、「こう考えてたんですが合ってますか?」というようなマインドでいた方が良いのです。

首脳陣をやれば成長する

バズではキャプテンをすればその選手が上手くなって急成長したりします。

これはチーム内で「発言」せざるを得ない状況になり、発言するために頭で考えるようになるからです。

当たり前の話なんですが、これが主張の強くおしゃべり好きなベテラン勢がいる中でやろうと思うとなかなかできません。

実際に練習後の締めのミーティングで自由に発言できるタイミングがあるのですが、そこで発言をする若手選手はほとんどいません。

こう言った場面でも自分の考えを持っていれば、その確認の場所で発言することもできますし、チームメイトもその選手がそう言ったことを考えているということがわかります。

若いうちに首脳陣(キャプテンや副キャプテン)をやれというわけではありませんが、姿勢としてチームのことを考えるという姿勢は大事なことなので意識しておくと良いでしょう。

自分の頭で考えて、考えてたことを言葉に出してアウトプットして確認する。

単純なことですが、できる選手は少ないように思います。

大学3・4年生が急成長する理由について過去に記事を書いてますので、合わせて読んでみてください。

自分の軸をしっかり持つこと

そもそも論で、鼻をへし折られないためにはどうすれば良いのでしょうか。

それは「自分の軸をしっかりと持つこと」だと思っています。

プレー面で得意なプレーを軸として考えることが一番手っ取り早いかなと思っています。

シュートが得意なのであれば、シュートにとことんこだわってプレーする。それが軸を持つということになります。

あれもこれもと欲張るのは良いことですが、まずはチームの中で自分が何で貢献できるかを考え、それを主張していってチームメイトからも認められるようになることが一番です。

それはプレーじゃなくても、「声」であっても良いのです。

とにかく、自分はこれで生きていくという軸を見つけて突き進むのが良いと思います。

どうやって自信を取り戻したのか

私自身バズに入りたてのことは、プレーに自信があり鼻が伸びていたわけではありませんが、どこか「やっていける」と思っていました。

調子に乗って「やすおさんを蹴落としてオフェンスセットに入ります」なんてことを言ってました。

社会人1年目ではお試し期間もあったのか、オフェンスセットに入れて頂くこともあり、全日本選手権の決勝でもオフェンスでプレーしたこともあります。

しかし、その後だんだんと鼻が折られ、どこか持っていた自信を失っていた時期がありました。

その中でも自分の中では「ゾーン系のDFは得意」という軸があったので、試合に出る機会はありました。

その軸を持ちながら、なんとか食らいついて今まできています。

プレーの安定さが売りだったのですが、その安定さを欠いていた時期もあり、とても辛い時期もありましたが、それでもその自分の持ち場だけは渡さないという思いで乗り越えてこれたと思います。

また、ある時期から先ほど言ったようにある時期から自分の頭で考えて発言することを意識しました。

試合後のミーティングなどで自分の考えを発信して、その時のベテランの表情などを見ればベテランと意見が一致しているのかどうかもわかります。

さらにベテランが考えていることと自分が発言しようとしていたことが一致していれば、考えてたことはあっていたという自信になります。

こう考えると自信を取り戻せたのは、「自分の頭で考えるようになって発言するようになってから」と言えるかもしれません。

チーム内で発言するのは色々な不安があるかもしれませんが、訓練すれば慣れてきます。

是非みなさんもチームの中で発言する機会を増やしてみてください。

まとめ

というわけで今日は「入ると伸びた鼻をへし折られるチーム」というテーマで書いていきました。

バズに限らず、社会人チームに入った新社会人の方や、大学1・2年生が抱える悩みでもあるかもしれません。

技術的な練習をすることは当たり前ですが、どういうマインドで練習に取り組むのが良いのか少しでもヒントになれば幸いです。

今の若手選手がぐんぐん伸びてくれることを祈っています。

というわけで今日はこの辺で。

ではまた。