クラファン終了!

多くのご支援
ありがとうございました!

プロジェクトページ

アルティメットのゾーンディフェンス始めるにあたっての概要説明

ディフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは。バズバレッツの能勢です。

ツイッターでプレゼント企画をやったんですが多くの反響いただきました。ありがとうございます。

今日はみんな大好きゾーンディフェンスです。

私も得意としているゾーンディフェンスについての記事です。

ゾーンをこれから取り入れたいと思っているチームや、いまいちゾーンのことがよく分からないってチーム向けの記事になりますが、ある程度理解しているチームでも改めて理解するためにも読んでいただきたいです。

数年前から学生の間でゾーン増えましたね。身体能力の高い体育大学が勝てなくなったのはその理由が影響しているのかなと勝手に思っています。

質問いただきました。

今年からゾーンディフェンスの練習をしようってことになったんですけど、まず何をやればいいのかわかりません。ゾーンディフェンスの練習方法はどういったものがあるんですか?

ゾーンディフェンスの練習方法を教えてください

同じチームからの質問かなと思うぐらい同じタイミングでした笑。

練習方法についてはひたすらセット練をしてくださいとしか言えないので

””ゾーンの概要と極意””についてざっくり書いていきます。

スポンサーリンク

ゾーンディフェンスとは

まずはゾーンディフェンスとはなんぞや?というところで説明していきます。

一人が一人をマークして止めるマンツーマンディフェンスとは違いゾーンディフェンスはエリア(地域・ゾーン)を守ります。

バスケなんかをよく見る方は理解は早いですよね。僕自身野球部出身ですので理解するのに時間がかかりました。

要するにそれぞれがポジション毎に守る場所を決めて、その場所(エリア)を守るのがゾーンディフェンスです。

コンセプト決める

まずは自分達のチームが何故、いつ、どのようにゾーンDFを使いたいのか決めます。

これが決まっていないとうまくいかないというかやっても納得いかなくなります。

コンセプトには以下のようなものがあります。

時間稼ぎ

例えばOFがブレイクされたり、何度もTOを起こして疲れてしまっている時は時間が必要ですよね。

時間を稼ぐことができればOFメンバーがゆっくり修正の話し合いできたり、体力回復に使うことができます。

TOを狙ってブレイクまで狙う

攻撃的な陣形を組んでTOを狙ってブレイクしたい時に使います。

バズでは古澤選手が2016年に考案した「デービス」という超攻撃型ゾーンもあります。(4カップが近いのかな?)

これは2016年のWUGCでメン代表が何度か試合で使ったのですが、ほぼほぼTOが起きブレイク率は80%ぐらいでした。映像あるので見てみてください。YouTube検索ワードは「WUGC 2016 JAPAN」です。

変化球的に使う。(ゾーンを一手として考えない。)

次のマンツーマンディフェンスをより効かせるために、野球で言うとこの変化球のように使います。

いわゆる”布石の一手”です。

基本的にゾーンを仕掛けると、相手OFは動きが少なくなることが多いです。

そうするとその後のガチの強マンツーがより効きやすくなります。

色々コンセプトはあると思いますが個人的にはゾーンの後にマンツーでブレイクすると「ゾーンのおかげ」と思っています。

関連参考記事→「ディフェンスにおける戦術の組み立て方

形を決める

コンセプトを決めたら自分達がやりたいゾーンの形を決めます。

カップ、1−3、2−3、4カップなど色々な形があります。(4カップは私はよくわかりません。)

形なんか正直どうでも良いと思っているのですが、良いのは自分達で考えて紙で書いて作り出したので一番楽しいし、やりがいがあると思います。

まずはチームのコンセプトに合ったゾーンの陣形を決めてください。

画像を交えて代表的な陣形を説明します。オレンジがDF、青がOFです。攻め方向は画面上方向です。

カップ

カップ

カップはこんな感じの陣形です。

ハメ側にディスクを運び(青3番方向)ハメ側でTOを起こしたい陣形となります。

この場合それぞれが全体的に右側から守るようにしていけばディスクはハメ側に行きますし、左側から守るようにしていけばハメ逆(青1番方向)に行きます

この考え方は他の形でも同じことが言えます。

カップについてより詳しく書いた記事はこちら→「ゾーンディフェンスのやり方〜カップ編〜

1−3

1−3

これはバズが採用している1−3という陣形です。なぜ1−3というのかわかりません笑(個人的には1−4だと思っている)

外人相手に時間を稼ぐために作られた、間を抜かれにくくする為のゾーンです。

なのでTOを狙うためのゾーンではありません。コンセプトは時間稼ぎと相手の足を止めることです。

相手OFの足を止め、次のマンツーマンがより効きやすくするために使います。

1ー3についてより詳しく書いた記事はこちら→「ゾーンディフェンスのやり方〜1−3編〜

2−3

2−3

これは2016年のWUGCでメン代表が採用していたオーソドックスな2−3という陣形です。

聞いた話だとかなり古くからある陣形だそうです。

カップとほとんど同じような陣形ですが、間も抜かれにくくカップよりは展開されやすい陣形かと思います。

状況によって形を変えられ、TOを狙いにいける陣形です。

2−3についてより詳しく解説した記事はこちら→「ゾーンディフェンスのやり方〜2−3編〜

ゾーンディフェンスの極意

コンセプトと陣形が決まったらひたすら練習あるのみです。

セット練習を繰り返してください。チーム内だけでなく出来れば他チームとの練習を組み、セット練をやってみます。社会人チームであればアドバイスを求めます。

ゾーンディフェンスにはセオリーや決め事があります。

また別記事もありますのでこちらも読んでみてください(「ゾーンの極意!フロント陣(前衛)が間を抜かれる理由と意識すべき5つのこと

それぞれのポジションでやられてはいけないところを必ず守る

当たり前の話ですがそれぞれゾーンを守っているので、各自が守るべき場所を抜かれると崩れてしまいます。

なので各自が通されてはいけないコースを守ることを意識します。

特にディスクを持って行きたい方向と逆側(右方向にディスクを持って行きたいなら左)にいる相手OFを抑えます。

相手OFが自分のエリアから別の人のエリアに行くときは声をかけ”受け渡し”します。

優先順位を理解する

ゾーンで一番やられてはいけないのはズバリ””シュート””です。奥の人はまずはシュートを打たれないポジションを取りながら守ります。

真ん中(フロント陣)は間を抜かれないようにします。間を抜かれてしまうとその後もスコスコ進まれてしまいます。

両サイドは縦を優先です。展開された後の縦のラインは必ず切ります。

前衛(カップ)は一番やられるリスクが少ないので、ディスクをどっちに持っていくかコントロールします。コンセプトによって右から切るか、左から切るか決めます。二人の間は抜かれないのも鉄則です。

それぞれに決められた場所はありますがゴール前などパスを通されると点が入ってしまう場合はそこが最優先になります。

緊急事態の場合は自分のエリアじゃなくてもパスを防ぎましょう。

捨て所を決める

全部を守ることは不可能です。

自分達でここは投げられてもしょうがないという場所を一つ決めましょう。そしてそこは””捨て””ます。

””捨て所””というやつです。

なるべく相手にとってリスクの高いスローになるスローワーから遠い場所を捨てるのが無難です。

指示の声を出し、連携を取る

僕はゾーンは声が9割だと思っています。2人で相手1人を守っているとどこか空いてしましいます。

なのでまずは横にいる人と連携を取ります。次に前後です。

「〇〇右!」「〇〇左!」など近くの人にどこを守って欲しいかを伝えます。

この声は可能な限り事前に出す必要があります。

なので「〇〇右から行くよ」というような声の方が良いです。

耳から聞いて頭で考え体を動かすにはタイムラグがある為です。

ゾーンの練習をするときは声が枯れるぐらい声を出しましょう。

顔を振る。百聞は一見にしかず

声を出しましょうと言っときながらですが、状況を目で見てください。

これをできない人が多く、特にウィメンに多いです。後ろに誰もいないのにスローワーをずっと見てる、という感じ。

キョロキョロ首を振って周りを見ます。

百聞は一見にしかずです。見た方が早いんです。

私は生まれつき軽度の難聴で聞こえに対する反応が悪いので見る力がついたのかもしれません。

ディスクウォッチャー(ディスクが動いてもディスクしか見ない人)になってしまうと自分の周りにいるOFの存在に気付けないです。

練習しすぎない

ゾーンは深掘りすればするほどよくわかんなくなってきて、あーでもない、こーでもないとドツボにはまります。こんな経験ありますよね。

相手によって毎回攻められ方が変わってきますし、相性もあります。

このチームには効くけどこのチームには効かないとか、試合の序盤は効かないけど終盤だと効くと、普通にあります。

なので自分達の決めたコンセプトを理解し陣形を覚え最低限のことをやればあとはOKです。ある程度の割り切りが重要です。

ゾーンで100%の正解を求めようとするとチーム内で揉め事が起きます。ある程度わかったらOKという心持ちでやりましょう。

ゾーンの練習に時間をかけるよりもOFの時間を割いてください。アルティメットは点取りゲームですからね。OF取れなきゃ勝てません。

個人的な希望だと学生ならゾーンよりもっとマンツーやって欲しいです笑。

まとめ

以上これからゾーンを始める傾け中心の記事なのでざっくり概要を書いていきました。

要するに、コンセプトを決めて、陣形を決めて、それぞれ守るべきところを守る。というのがゾーンです。

各陣形、各場所の守るべき場所についてはいつか別途詳しく解説していこうと思います。

ゾーンも成熟させるにはかなり時間がかかるので、練習してビデオを見て、ほかのチームの映像を見て、チームで話し合って作り上げていきましょう。

今の一手は布石の一手、覚悟してろよ次のガチマン

そんな気持ちがちょうど良いかもしれないですね。

それではまた。

まだまだ質問お待ちしておりますので疑問点等あればご質問ください。

質問箱→https://twitter.com/raito_ultimate/status/1140540456901603330