こんばんは。バズバレッツの能勢です。
U24の日本チーム躍進が止まりませんね。引き続き応援しましょう。
今日は少し短編の記事です。
質問いただきました。
ボックス・ワンについて解説お願いします。
個人的にも好きな戦術なのでやり方や効果など解説していきます。
これも正解はないと思うので、自分たちでやってみるならやってみるで考えてみましょう。
ボックス・ワンとは?
まずは”ボックス・ワン”って何?っていう人もいるかもしれないのでその説明からいきます。
ボックス・ワンとはバスケットボールでよくあるディフェンスの戦術で、アルティメットの場合「7人のうち1人だけマンツーマンディフェンスでつき、残りの6人はゾーンディフェンスをするディフェンスシステムのこと」です。
要はゾーンを仕掛けているんだけど1人だけマンツーでついてるやつがいるってことですね。
相手チームにスコアの大きな割合を占めるエースプレイヤーや、試合の流れをコントロールするQBがいる場合に有効なディフェンスシステムです。
マンツーマンとゾーンディフェンスを組み合わせたディフェンスで、相手チームの中心選手を抑えることで、フラストレーションを溜めさせて相手チームのリズムを崩すことができます。
またボックス・ワンはオフェンスが対戦慣れしていないことが多く、オフェンスを混乱させる効果もあります。
ボックス・ワンの効果・メリット
言わずもがな、相手チームの中心選手のスコアを止めることが出来るので相手のオフェンスのリズムを狂わせることができます。リズムを作っているQBにマンツーでついてディスクを触らせないDFができたら相手チームのリズムは崩れます。
スコアが1人に偏っているワンマンチームにやると効果バツグンかもしれません。
また、エースプレーヤーがディスクにさわれないとなると、フラストレーションもたまりミスを誘いやすくなります。
しかもエースプレーヤーはその状態でもディスクを触りに行くので疲れさせることができます。
ボックス・ワンの弱点・デメリット
チーム全体のオフェンスレベルが高いチームには効果がない可能性もあります。エースを抑えたところで他の6人で簡単に取られてしまうと意味をなしません。
またエースプレーヤーのやる気に火がついてしまう可能性があります。
私も学生時代かけられたことがありますが、ボックス・ワンをかけられるとなぜかテンションが上がります。「やってやるぞ」ってなります。
私はその時、他の6人を完全に信頼していたのでスペース空けに徹しました笑。
ゾーンがいつもと違うのでそこでスコスコやられてしまう場合があったり、ターンオーバーを起こす場所がはっきりしなくなる、というデメリットもあります。
ボックス・ワンのやり方
基本的にはハンドラーのエースプレーヤーがいる際にやる方が効果は高いかなと思います。ミドルでも良いかもしれませんが、リズムを作っているのは基本的にはハンドラーのことが多いです。
ボックス・ワンのやり方は以下の通りです。
- エースプレーヤーに1人マンツーマンでつく
- 他の6人でゾーンディフェンス
- ワンの人はなるべくディスクに触らせず、ディスクから遠ざける
- ワンでついた人は奥に追いやる
こんなところですかね。
チームによってゾーンの形が違うので、一概にこれで良いとは言えませんが。
基本的には何度も仕掛ける戦術ではないと思うので、アクセント的に入れると良いでしょう。
過去紹介した「ゾーンディフェンスを始めるにあたっての概要ざっくり説明」よりカップのゾーンを抜粋して説明します。
この時”青②”がエースQBだとします。青②がディスクを投げた後、赤の①か②かマンツーでつく人が青②番にマンツーマンを続けます。
どこの状況に行ってもそこだけはマンツーマンです。
他のゾーンディフェンスメンバーはマンツーマンがどこにいるのか考えながら時にはフォローしましょう。
マンツーマンは基本ガチガチについて大丈夫です。マンツーに自信のある人がやるべきです。
あまり追求(練習)しすぎないほうが良い
全てのチームにフィットするディフェンスではないので追求しすぎるのも時間が勿体無いと思います。
試合中に「やってみるか」という感じでも良い気がします。
自分たちのゾーンでボックス・ワンをやるなら誰が”ワン”をやるかと、他のゾーンがどうするかのコンセプトだけ話しておきましょう。
相手が毎回違うので、これを自チームの練習ではボックス・ワンを追求するより他の練習に時間を使いましょう。
意外とぶっつけ本番でも相手が「なんだこれ」ってなってくれればそれでOKです。
まとめ
ボックス・ワンは相手に動揺を与えることができればそれだけでもOKだと思います。
奇策的な戦術なので使うタイミングや、相手の特徴によって使い分けましょう。
試合中に”こんなディフェンス効くんじゃないか?”と誰かが気づいて発信するということが重要です。
ディフェンスリーダーに任せるのでなく、チーム全体でゲームの流れを感じ、相手を観察し相手に勝つために、どの作戦が相手にフィットするのか考えることが大事です。
やったことないディフェンスでも、ターンオーバーが起こればそれは”正解”になります。結果が全てです。
ちなみに私自身経験では””ボックス・ツー””まではやったことあります。
重要なことは
””相手を見極め、戦術を決める力””
です。
勇気を持って””やってみる””ことが大切ですね。
それでは今日はこの辺で。