クラファン挑戦中!

ご支援のほど
よろしくお願いします!
9月30日まで

プロジェクトページ

アルティメットの試合に出るための条件とは?

マインドセット
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは、バズバレッツの雷人です。

寒さがぶり返し布団から出るハードルが上がっておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

今日は「アルティメットの試合に出るための条件とは?」というテーマで書いていきます。

質問いただきました。

いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。質問なのですが、現在所属されている文化シヤッターバズバレッツや、学生時代に所属されていた大阪体育大学で、試合に出場するための明確な条件があったら教えて頂きたいです。また試合に出場する選手はどのように決めていますか。ご回答おね

ご回答おねされたのでこの質問について考えていきたいと思います。

試合に出るためにどうすれば良いのか。そのためのヒントになればなと思います。

スポンサーリンク

アルティメットの試合に出るための条件とは?

アルティメットの試合は7対7で行われます。

そのためコートに立てる(試合に出られる)選手は1ターンにつき7人に絞られます。

所属チームの人数が多ければ多いほど、競争率も上がり1人あたりの試合出場機会は減ってしまいます。

その中で、試合に出るための条件はどんなものなのか考えてみましょう。

続きを読む前に皆さんも是非一度、どんな条件があるか考えてみてください。

セット割りを考える

少人数のチームでは難しいのですが、ある程度の人数がいるチームだと、セットを組むことが主流だと思います。

セットというのはオフェンスセットやディフェンスセットといったものです。

それぞれもっと細分化すると

  • オフェンスセット:オフェンスが得意でオフェンスキープするためのセット
  • ディフェンスセット
    • 1stマンツーDF:ディフェンスが得意でブレイクを狙いに行きたいセット(オフェンスメンバーからも数人入れてTO後のオフェンス力もアップすることが多い)
    • 2ndマンツーDF:オフェンスセット以外のメンバーで構成するディフェンスが得意なセット。
    • 3rdマンツーDF?:点差が離れてから出るディフェンスセット(強豪チームにはあるのかな?)
    • 1stゾーンDF:オフェンスセットのメンバーを含めた形で組むゾーンディフェンスセット
    • 2ndゾーンDF:オフェンスセット以外のメンバーで組むゾーンディフェンスセット。(主に時間稼ぎが多い)

という感じに分けられるかと思います。

もちろんチームによってセット割はそれぞれあると思うので、自チームだとこうですというものを考えてみてください。

どのセットに入れるのか考える

試合に出場するにはこのチームで分けられたセットのどのセットなら自分が入れるかを考えます。

自身の学年や実力を考えてチームメンバーの中であれば、どこのセットを狙えるのか理解しておく必要があります。

例えば2ndディフェンスセットに入るのがやっとだなと思っている選手が、オフェンスセットで出たいと思っていてもなかなかに厳しいと思います。(上を目指すのはもちろん必要)

向上心は当然必要ですが、現状の自分自身のポジションをしっかりと把握した上で、そのセットで試合に出るには何をすれば良いのかをしっかりと考え実行していくことが大事だと言えます。

まずは己を知るということが大切です。

その中で自分自身の役割を考える

自身が入れるセット、与えられたセットやポジションの中で何ができるのかをしっかり考えることも大事です。

基本的にはこのようなセット割を決めているのは首脳陣(大学チームの場合は上級生のキャプテンやリーダー)だと思います。

首脳陣がどのようなことを求めて自分自身をそのセットに入れているのか考えてみると良いです。

ディフェンスでカットすることを求められているのか、ターンオーバー後にシュートを打ってほしいと思っているのか、何を求めているのか把握しておくと良いと思います。

もしわからない場合は首脳陣と積極的にコミュニケーションをとって、自分には何が求められているのか聞いてみるのも1つの手だと思います。

ただ、その前に必ず自分自身で考えるようにしてください

冷たい言い方になるかもしれませんが、試合に出るために何が足りないかぐらい自分で考えてわかってなきゃダメですし、それすらわかっていない人を試合で使うのは難しいというのが首脳陣の考えです。(全員がそうではないです。)

以前のU23日本代表選考会をお手伝いさせていただいた機会があり、その際に残念ながらメンバー入りできなかった選手が他の選考していた方に「なぜ私は落選したのでしょうか?」と聞いていました。

しかし回答としては「それが何かわかっていないから落選したのでは?」と答えられていました。厳しい世界ですが、個人的にもその通りだなと思った記憶あります。

日本代表も最大28人選ばれる中で、当然同じようなポジションの人の中で抜き出ている必要がありますし、先に述べたセットの中に入れるような選手でなくてはなりません。

「自分には何ができるのか」「自分自身に何が足りていないのか」こういったことがわかっていないとセットの中でのポジションを勝ち取ることは難しいのかもしれません。

セットに入る明確な条件

試合に出るにはオフェンスセットかディフェンスセットに入る必要があります。

ではセットに入る明確な条件はあるのでしょうか。

おそらく質問者さんは大学1年生か2年生で試合に出られるか出られないかの狭間にいる選手だと思います。

そういった選手はまずはどのセットなら自分が食い込めそうかを考えます。

そしてそのセットの中で蹴落とせそうな人に狙いを定めてその人よりも自分の方が使えるということを首脳陣にアピールしましょう。

汚いやり方だと言われればそれまでですが、スポーツの世界、競争社会では結果を出してなんぼなので、仕留められるところから仕留めていくのが得策だと思います。

下級生がオフェンスセットに入る方法

また、例えば下級生の中でもオフェンスセットに入る方法としては「シュートレシーブを狙いまくる」という方法が一番やりやすいと思います。

上級生は経験も増えてシュートがどんどん上手になっていきます。

そんな上級生が気持ちよくシュートを打てるように「レシーバー」に徹するのが一番手っ取り早くオフェンスセットを獲得する方法だと思います。

シューターがいて、他の選手よりもそのシューターにレシーブを合わせるのが上手ければコンビとしてセットに入れる可能性が上がるのでポジションを獲得できます。

先輩のシュートコースや質やタイミングなどを研究に研究を重ね、シュート練習の時からその人からパスがもらえるように仕込み、「なんかあいつ打ちやすいな」と思わせることができれば、「レシーブのスペシャリスト」としてオフェンスセットに入れるかもしれません。

首脳陣のセットの決め方

最後に「試合に出る選手をどうやって決めていますか」という質問に対して回答するなら、「チームそれぞれだからわからない」というのが答えになってしまいます。

私が大学四年生のときはセットを決めるのに同期8人でそれぞれセットを組むならどう組むかというのを出し合って、集計して話し合って決めていきました。

試合直前や試合の最中で調子の良し悪しで変えることもあるかもしれませんが、当時は基本的に組んだメンバーは変えずに使い続けました。

首脳陣がセットを決める際には、それまでの練習や試合での動きを見て評価をして決めていることがほとんどだと思います。

ということは「あいつ最近ディフェンス頑張ってるから1stマンツーで使ってみよう」とどうやって思いついてもらうかが重要なカギになりそうですね。

普段の練習からアピールする

首脳陣が「最近頑張ってる」と思うのは、普段の練習の取り組み方を見て判断します。

試合は練習でやったことを”試し合う”場所なので、そこでいきなりアピールしても手遅れです。

なので普段の練習から首脳陣にアピールしておきましょう。

口に出して「1stマンツー入りたいです」とか「オフェンスセットに入りたいです」と自分がどのポジションで試合に出たいのか首脳陣にアピールしつつ、もちろん人よりそこに対しての努力を練習中に見せておきます。

さらに、人に見せない努力をチーム練習以外のところで積み重ね、同期やチームメイトを出し抜きポジションを獲得するのが良いのではないでしょうか。

まとめ

まとめると「アルティメットの試合に出るためには、チームのセット割を理解し自分がどこに入れそうか考え、普段の練習から首脳陣にアピールすることが大事」です。

コートの上には7人しか立てないので、どうやったらその7人の中に入れるのか、どの人なら蹴落とせそうか、戦略を立てて努力してみると良いかもしれませんね。

チーム内のポジション争いが激化すれば、自然とチームは強くなります。

逆にチーム内競争がなく仲良しこよしでやってると強くはなりません。

まずはチーム内でポジション争いに”勝つ”こと。

勝負の世界はなかなかに厳しいものですね。

というわけで今日はこの辺で。

ではまた。