クラファン挑戦中!

ご支援のほど
よろしくお願いします!
9月30日まで

プロジェクトページ

「アルティメット」そもそもどんなコミュニケーションを取れば良いの?

マインドセット
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツの能勢です。

最近注目されているある女優さんの問題が過剰に報道されている感がありますが、こういうゴシップ系の報道の時、裏では政府の大ごと(桜を観るとか観ないとか)から注目を逸らそうとしていることがありますね。

本当に多くの情報が入ってくるので、しっかりと真相を見極める力は今後生きて行く上で重要なスキルになりそうです。

さて、本日は「コミュニケーション」についての記事です。

先日参加した熊本で開催されたDSカップにて、ある方から

「コミュニケーションを取りましょうってブログで書いてますが、バズの人はどのようなコミュニケーションを取っているんですか?」

という質問を受けました。

その場で回答はしたのですが、結構細部の所もわかってないと言うことは、きっと同じことで悩んでいる人もいると思ったので今回記事にしておこうと思いました。

スポンサーリンク

なぜコミュニケーションをとるの?

ではアルティメットでなぜコミュニケーションが必要なんでしょうか。

アルティメットは一人やることができないスポーツです。

個人種目をやって来た人にはわからないかもしれませんが、仲間が必要です。

  • 共通認識の元、プレーを成立させるため
  • ミスを減らすため

上記のためにもコミュニケーションは必要と言えます。

共通認識の元、プレーを成立させるため

私なりの一つ目の答えは「自分たちのやりたい事を共通認識の元に成立させるため」です。

お互いが考えていることが一致していれば「阿吽の呼吸」と呼ばれるようなプレーが生まれます。

しかし、ピックアップのようにチームメイトのことを知らなければそのようなプレーは生まれず行き当たりばったりのプレーが増えますよね。

個人的にピックアップは自分自身のやりたいプレーを引き出してもらえないので苦手です。難しい笑。

ミスを減らすため

二つ目の答えは「ミスを減らすため」です。

アルティメットではミスによってターンオーバーが起こることがあると思います。

私はこのミスには3種類あると感じていてそれは以下の通りです。

  1. 単純なスローミス
  2. 単純なキャッチミス
  3. ミスコミュニケーション

1.2のイージーミスに関しては個人のミスなので(厳密に言えばそうではないこともあるが)、個人の努力でなんとかしなければならない問題です。

ところが3の「ミスコミュニケーション」については少なくとも”2者間”の問題になります。(2者以上絡んでいる事もあります)

ミスコミュニケーションの原因と修正

このミスコミュニケーションを修正するには、2者間で必ず修正する必要があります。

「なぜ、ターンオーバーが起きたのか?」「なぜディスクが落ちたのか」基礎練習から、これを話し合います。

物事には理由があるはずなので、原因を突き止めて修正します。

例えば

  • レシーバーのタイミングが早すぎて焦って投げてしまった
  • 距離が長かった
  • 角度が悪かった
  • そもそも得意なスローではない

などがあります。あくまで一例ですが、「今なぜディスクが落ちてしまったのか」を修正しなければ”同じミスは繰り返し起こる”ことになります。

なので必ずディスクが落ちた際はコミュニケーションを取って修正する必要があります。

これは以下記事でも書いています。もちろんシュート練習以外でも修正は必要です。

どうやってコミュニケーションをとるか

それではどうやってコミュニケーションを取れば良いのか。

とにかくミスが起きた時は必ず会話するしかありません。

なぜ?なぜ?なぜ?Why?Why?Why?

とミスが起きたことに疑問を持ってください。

なぜそうなったのかを二人で話し合います。

できれば周りにいる人にも聞こえるような大きな声で話すと、他の人も聞いていてくれる可能性があります。

そうすることで「自分自身がどうしたいのか」がチームに伝わり浸透していきます。

パスが通った時もコミュニケーション

試合中やシュート練習などでパスが通った時も、できる限りコミュニケーションを取ります。

  • 距離は良かったのか?
  • タイミングはよかったのか?
  • 角度はどう?
  • コースは?

確認して二者間で一致していればその後もそのパスは通るはずです。

パスが通ったその後のプレーについて話す

例えば試合中やセット練習でシュートが通ったとします。

その時大抵は「ナイシュー」といって終わっていると思いますが、こういう時も

「今の打たなかったら、ミートいけてたよ」「その後に奥行くのは〇〇ね」

と言う様な感じで、シュートをもし打たなかったとして、その後起こったであろう事について話し合います。

その様な会話を多くしておく事で、実際にそのシチュエーションが来た時動くことが出来ますし、自分がやりたいことというのがチームに伝わっていきます。

パスが来なかった時もコミュニケーション

「走って走ってパスをもらいに行ってパスが出て来なかった」こんな時も必ずコミュニケーションを取りましょう。

  • なぜパスが出せなかったのか?
  • なぜシュートを打って来なかったのか?

この原因を突き止めて確認しておきましょう。

せっかく頑張って走って相手DFを振り切って抜けて来ているのに、目の前でフェイクなんてされたら「なんのフェイク?パス出せよ!!!」と思いますよね。

その後に合わせていた人の走りも無駄になっている事を理解してほしいです。

””意味不明な演技系無駄フェイクの撲滅””を心より願っています(関連記事はこちら

得意目を共通認識する

チーム内で一度「得意なこと」の再確認をしてみると良いかもしれません。

そこで

  • 自分自身が得意だと思っていること
  • チームメイトが得意だと思っていること

この二つが一致していれば良いです。

さらに対戦相手まで浸透していれば間違いないですね笑。

ジョハリの窓というやつです。

チームメイトであることの意味

チームメイトのことを本当にわかっていますか?

チームのみんなはあなたの事(得意なことや苦手なこと)を知っていて、相手チームが知らなければプレーは成立しそうですよね。

ですが、多くの経験の浅いチームはチームメイトを理解してないことが多いです。

せっかく同じチームにいて、同じ目標に向かって頑張っている仲間なので、お互いにやりたい事を引き出し合う方が絶対にうまくいきます。

活かし活かされるということです。

どんな名シューターもレシーバーがいなければシュートは打てませんからね。

せっかく得意なプレーがあるのに苦手なところに走られてスローミスしたんじゃつまんないですよね・・・。

まとめ

というわけで今日は「コミュニケーション」の重要性を書いていきました。

アルティメットはコミュニケーションスポーツだと思うので、この記事に書いてあることを意識するだけでもチーム内のミスは減っていくんではないかと思います。

せっかくやるなら自分がやりたいプレーを試合でもやりたいですよね。

そのためには”こだわり”を持って伝え続ける必要があります。

果たして自分は本当にチームメイトのことをわかっているのか?

チームメイトは自分のやりたいことを理解しているか?

この機会にもう一度確認してみてはいかがでしょうか。

飲みニケーションも大事ですがグラウンドでのコミュニケーションもしっかりと取りましょう。

それではまた。