こんばんは、バズバレッツの雷人です。
今日は「アルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(オフェンス編)」というテーマで書いていきます。
質問いただきました。
大学1年のハンドラー志望です!
ハンドラーにおいて大切なこと、試合の中で意識すべきことがあったら教えてほしいです。
ハンドラーが試合中に意識していることを私なりの視線で書いてみます。
人それぞれ意見は違うと思いますので、いろんな人に聞いてみてください。
アルティメットの試合の中でハンドラーが意識すること(オフェンス編)
アルティメットの試合の中でハンドラーが意識することについて、特にオフェンスにフォーカスして書いていきます。
ハンドラーがオフェンス中に意識することは
- ディスクを持ったら奥から狙う
- 周囲を見る
- いかにゲインで貰うかを考えてプレーする
- ダンプパスを恐れない
- ディスクを落とさない
です。
まだあるかもしれませんが、いま思いつくのは上記の5つです。
ちなみに自分が全部できている自信はありません笑。
ディスクを持ったら奥から狙う
まず最初に意識することは「ディスクを持ったら奥から狙う」ということです。
「奥」というのは「シュート」のことで、目線を奥の方からだんだんと手前に持ってくることが大事です。
常にシュートを狙う意識をつけておけば、手前に来たミートは自然に視野に入るようになります。
アルティメットは陣取りゲームなのでいかに長いパスを通すかで得点に近づいていきます。
パスの貰い方にもよりますが、ハンドラーはパスを貰ったらまずは「奥(シュート」を狙うように意識しましょう。
そうすれば自然と目線が手前手前にならず、長いパスが供給できるようになります。
ちなみにこれはハンドラーに限った話ではないですね。
周囲を見る
こちらもハンドラーに限った話ではありませんが「周囲を見る」ことが大事です。
QBは体の向きが基本的には全員と逆になっているので自然と味方の状況を見ることができますが、2、3番目にいるハンドラーについてはディスクウォッチャー(スローミスばかりを見てしまう人)になりがちです。
その辺のポジションにいても首を振って周囲を見ておくことが重要です。
ミドルだけでなくお互いのハンドラーの位置関係を見てどちらの方がパスを貰いやすいか、スローワーがどんなスローを得意をしているのかなど状況を把握するようにしましょう。
ミドルの動きを見ておく
特にハンドラーの位置でもミドルの動きを見ておく必要があります。
ミドルの動きも見ないままに好き勝手に動いてしまうと、ミートと上がりのプレーがかぶってしまったりします。
また、特にホライゾンでのオフェンスやゾーンオフェンスでは、自分がディスクを持っていないときにミドルや前方の状況を先に確認しておくとパスを貰った後の判断が早くなります。
首を振ったり、目線だけで確認したりするクセをつけておいてください。
たまに、スイングのタイミングと他の場所を見ているタイミングが被ってしまうこともあるので、前方を見るタイミングは自分たちで探してみてください。
いかにゲインで貰うかを考えてプレーする
次に「いかにゲインで貰うかを考えてプレーする」ことです。
ハンドラーは横にパスを回して攻めるサイドを変えたりする役回りと考えることもあり、たまにアルティメットで一番大事な「相手陣地に向かって攻めること」を忘れてしまいます。
どちらも大事なのですが、自身の頭の中でディスクを前に進めるという意識は常に持っておきましょう。
もちろんパスを供給することでゲインすることもできますが、レシーバーとしてゲインで貰うことも同じぐらい重要ですので、駆け上がりやインサイドの上がりやBのようなプレーでディスクがある位置よりも前のポジションでパスを受けることを意識してプレーすることが大事です。
参考記事「インサイドの上がり”A”」「ハンドラーのプレー”B”」
ダンプパスを恐れない
いかにゲインで貰うか考えてプレーすることも大事ですが、時にダンプパスでディスクを下げることも必要になることもあります。
極端にディスクを下げることを悪いと思っている人もたまにいますが、ディスクを下げることが悪いのではなくて、下げた後にV字回復でもう一度ゲインでパスを供給できてないことが良くないのだと思います。
ディスクを下げることで生まれるスペースもあるので、個人的にはダンプパスは選択肢としてありだと思います。
ただあくまでも優先はゴールを目指すことなので、最終的な逃げ場としての選択肢として持っておくことが大事でだと思います。
参考記事「ダンプパスのメリットとデメリット」
ディスクを落とさない
最後に「ディスクを落とさない」ことです。
当たり前だろと思うかもしれませんが、ハンドラーはより強くここを意識しましょう。
「ハンドラー」はディスクを右へ左へハンドリングしながら操縦して動かします。
オフェンスの中でも司令塔的な役割があるポジションなので、そこでディスクを落としているようではオフェンスはうまくいかないと思って何が何でもディスクをつなぐという意識が大切です。
ハンドラー間でのミスは、相手にとって速攻でそのまますぐに得点のチャンスのあるミスになってしまいます。
チームのオフェンスは自分たちハンドラーがコントロールしているという自覚を持ってプレーしましょう。
まとめ
まとめるとハンドラーが試合中オフェンスで意識することは、「周囲の状況を見ながらいかにゲインで貰えるかを考えてパスを貰い、ディスクを持ったらシュートから狙い長いパスを供給することを意識してプレーしつつ、ダンプもうまく使いパスを落とさないでディスクを繋ぐこと」です。
ハンドラーはサッカーで言うところのMFであり、バスケで言うところのPGやSGのようなポジションです。
オフェンスの要で軸になるポジションだと言うことを自覚として持っておき、オフェンスをコントロールするのだと言う強い意志を持ってプレーしましょう。
ハンドラーの練習方法に関する記事も書いてますので合わせて読んでみてください。(関連記事「ハンドラーを強化する練習方法」)
その他ハンドラーの記事一覧もこちらにまとめていますので、気になる記事あれば読んでみてください。
というわけで今日はこの辺で。
ではまた。