PR

「アルティメット」練習で自分を成長させる為に、ミスできない状況を自分で作る方法

マインドセット
記事内に広告が含む場合があります。
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツの能勢です。

この土日はバズバレッツのセレクション合宿がありました。

久々にピリピリとした良い緊張感の中で合宿ができて、すごく良い合宿になりました。セレクション合宿の様子はまた後日記事を書きたいと思います。

今回の合宿にはOBの方も参加して下さり、色々なアドバイスをいただきました。

その中でもツイッターでも投稿した「人に厳しくできない人は自分にも甘い」と言うアドバイスが反響あったので、備忘も含めてこれについて書いていきます。

この記事はあくまでも”勝つ事”を目標にしているチーム向けの記事になりますので、ただ”楽しむ”ためにアルティメットをされている方には向きません。

スポンサーリンク

ミスの少ないチーム作り

まず第一の前提として強いチームはミスが少ないチームと言えます。

アルティメットはオフェンス有利のスポーツであり、ディスクを落とす事なくオフェンスをキープし続ければ勝てるスポーツです。(ディフェンススタートだと1ブレイク必要)

逆に言うとミスが多いチームはそれだけ勝利が遠のくと言うことになります。

アルティメットのミスの種類

当ブログでも何度か紹介していますが、アルティメットのミスには3種類あります。

  • 単純なスローミス
  • 単純なキャッチミス
  • ミスコミュニケーション

上記の中でも今回は単純のスローミス、キャッチミス(特にキャッチミス)の起きた際のことを想定して読んでください。

コミュニケーションについての記事はこちらを参考にしてください。

自らミスできない状況を作り出す

私個人の意見ですが練習中は厳しくやるべきだと思っています。

練習は試合のように、試合は練習のように」プレーするためには日頃の練習でしっかりとした厳しさを持って練習するべきだと考えます。

その中で”自分自身がミスできない状況を作る”簡単な方法があります。

それは

チームメイトがミスした時に指摘する

です。

ミスした人もミスしたくてしているわけではないので、言い方には注意しなければなりませんが、これが一番簡単な方法だと思います。

チームメイトへの指摘は自分へのプレッシャーになる

チームメイトがミスした時に指摘すると、どうなるでしょうか?

それはすなわち”自分もミスできない”と言う状況になります。

人に言うことで自分へのプレッシャーをかけることができます。

言うだけの事をやる必要がある

チームメイトに指摘した場合、自分がしっかりとしたプレーをする必要があります。

例えばキャッチミスをした選手に対して「キャッチ!!」と指摘したとしたら、自分には”キャッチミスできない”と言うプレッシャーがかかります。

これはミスだけに限ったことではありません。

例えば「声」についても同じことが言えます。

「声出しましょう」とチーム全体に言ったとすれば、自分自身が率先して声を出す必要があります。

ちなみに「声」がよく出ているチームも強い傾向があるような気がします。

「チームメイトに言う」ということは「自分が意識してやる」という事と同義なのです。

ミスした人が一番声を出すこと

ミスした後は、誰しもが凹むと思います。

しかし、ミスしたという事実は変えられません。

100%ミスしない人間なんていないので切り替えて声を出しましょう。

ミスしたのに切り替えないで、いつまでもメソメソしている方がチームメイトとしては納得がいかないとおもいます。

自分がよくやっていたのは、”自分がミスした時は他の人がミスするまで練習から外れて声を出す”と言うのをやっていました。

こうして自分自身にペナルティールールを作ってやってみるのも良いかもしれません。

人に厳しい人は自分にも厳しい

チームメイトにしっかりと厳しい事を言えるような人は、自分にもプレッシャーがかかる事をわかっているので自分にも厳しい人と言えるでしょう。

逆に言ってしまうと「人に厳しくできない人は、自分に対しても甘い」のかもしれません。

自分に能力がないから、まだ下級生だから、というのはグラウンドの上では関係ありません。

チームが勝つために、自分自身が成長するためには「人に厳しく」できるようになるのが近道です。

3、4年生が上手になる理由

大学3、4年生はいきなり上手になることがあります。

これは、単純にアルティメット歴を重ねるということもありますが、下級生が入ってきて下級生に対して厳しくするからだと思っています。

また、自分の知識をアウトプット(教える)ことで自分の中でさらに理解度が深まります。

流石に下級生から、上級生に対してミスを指摘するのはハードルが高いかもしれませんが、同期の仲間には言えると思います。

まずはチームの同期から、お互いにコミュニケーションを取り合って、指摘しあえる仲になっておくことが大事なのかもしれません。

チームメイトならそんな事で嫌いにならない

皆同じチームに所属しているということは、目指しているもの(目標)は同じはずです。

同じ目標に向かっているのであれば、そこに対して厳しくするということを、嫌だという人はいないと思います。

目標を達成するために必要なことなのであれば、厳しさも必要です。

勝負の世界で、甘くやって勝てるのであれば誰も苦労しません。

チームメイトとの信頼関係をそういったところからしっかりと築いて行くことが大切です。

言われないと逆に寂しい

ここまでは指摘する側のことについて書きました。

逆に普段からチームメイトに対して厳しくしている人はどう感じるのか、体験談をもとに話します。

私自身大学時代”キレキャラ”を演じ?ながら、チームメイトに厳しい声を飛ばしていました。もちろん自分のため、学生優勝と言う目標の為です。

しかし、一時期自分がミスしても誰も自分に対して指摘する人がいない時期がありました。

誰にも言われないのかと、すごく寂しい気持ちになりキャプテンに相談し、「俺がミスした時は必ず”イジって”くれ」とお願いしました笑。

もし自分たちのチームメイトの中にそう言う”役割”の人がいるなら、同じ思いをしている可能性もあるので、コミュニケーションをとってその人がミスしたときも指摘しあえる関係性を築いていきましょう。

本番では仲間のために切り替える

とは言っても今までの話はあくまでも練習中の話です。

本番(試合)では、ミスが起きてしまったものは仕方ありません。

チーム全員で取り返す必要があります。

ミスした本人はコート内の誰よりも声を出し、ターンオーバーを取り返しましょう。

それが「TEAM」というものだと思います。

まとめ

チームメイトに対して指摘することで自分自身にもプレッシャーをかけることができ、ミスできない状況を作ることで成長に繋がります。

プレッシャーの中でプレーし続けていれば、自分に自信が持てるようになり、試合でも「いつも通りやるだけ」と言うマインドになり、緊張しなくなります。

もし自分がもっと成長したい、上手になりたいと思うのであれば、まずは同期からコミュニケーションを取り合って指摘し合える関係を築いておきましょう。

練習においては 「他人に厳しく、自分に厳しく

桶川ナイトいってきます。

それではまた。