「アルティメット」人数が少ない中での練習方法〜その2〜

初心者向け
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんにちは、バズバレッツの雷人です。

この土日はあったかくて良い天気ですね。

気持ち良い季節になってきました。アルティメット早くやりたいもんです。

さて、今日は「人数が少ない中での練習方法〜その2〜」について書いていきます。

過去記事「人数が少ない中での練習方法」でいくつか紹介していますが、追加で紹介できそうなものが出てきたので紹介します。

創部まもないチームや、部員数が少なく練習のバリエーションが少ないというチームの役にたてば幸いです。

スポンサーリンク

少人数でも意識すること

これは前回の記事と同じことを書きますが、非常に大切な”意識”の部分なので再度書いておきます。

人数が多かろうが少なかろうが意識しなければならないことがあります。

それは”試合をイメージする”ことです。どんな練習も試合(本番)をイメージして練習しましょう。

これは頭の中の意識の問題なので誰にでもできます。

別記事「大学生チームはどんな練習を取り入れれば良いのか?」でも書いた通り”リアリティー”を常に求めて練習してください。

ペッパー

一度は聞いたことがあるかもしれませんが、「ペッパー」は2人でもできます。

体力的なトレーニング要素も含んでいます。

上図のように「左右に走りキャッチしてスローワーに返す」この作業を10本繰り返します。

スローワーは走っている人の進行方向に投げます。(マイナスにならないように)

キャッチをする人はキャッチしてからしっかり止まって返球することを意識します。

また、レベルを上げるには「片手キャッチ」で取ったり、「キャッチミスをしたらノーカウントもしくはカウントリセット」にしたりとプレッシャーの中でやると良いです。

左右の間隔は広ければ広いほど体力トレーニング要素がアップします。

ペッパー(ミートver)

上記ペッパーのミートverです。

一度奥に走りカットを踏んで戻ってきます。

スローワーはカットした瞬間に投げ、右手左手に投げ分けるようにします。(最悪でも胸や顔の高さの正面に投げる)

レシーバーは手前に置いたマーカーよりも前で取るようにスピードを緩めることなく手ミートでキャッチすることを意識します。

取ったらスローワーにすぐ返し走るを繰り返します。

S4、S6

ペッパーのミートverに少し似ていますが、もう少しスローの距離を伸ばして「S4」と「S6」をやります。

S4、S6については過去記事「オフェンスのセットプレー集」を確認してください。

これのインサイドにはける人がいないパターンです。

2人でもできますが3人いればストーリングをつけてやりましょう。

3人いてストーリングをつけてレシーバーがインサイド・裏側に走ればスルーザマーカーの練習も兼ねることができます。

はじめのうちはオープン側にしっかりと”自分の投げられる距離でパスを通す”ことを意識したほうがよいです。

レシーバーが自由に左右どちらかにカットを踏むようにすれば、スローワーの対応力がつきそうですね。

できれば時にシュートを織り交ぜて、レシーバーはあくまでもシュートを狙い、シュートがなかった時にカットバックするという意識でやると良いです。

トゥライ

過去記事「ミドルの動きがわからない時は『トゥライ』をやってみよう」でも紹介した「トゥライ」の動きで連続してパスを貰います。

2人とディスク4枚あればできます。

①ボンバーシュート〜②ミート〜③ボンバーシュート〜④ミートまでを1セットとして区切り、交代しながら数セットやります。(ストレートシュート〜逆サイド45度ミート〜ストレートシュート〜逆サイドミートとかでも良いですね。ご自由に。)

少人数の時は上図のように最後ミートで終わる方がその後がスムーズです。

3人4人いればトゥライの練習方法でも書いた通りスローワーが二手に分かれてやるのもありです。

ちなみにトレーニング要素がかなり強くなかなかしんどいです笑。キャッチミス、スローミスはおかわりセット追加しましょう笑。

ホットボックス

ホットボックスは最低4人いればなんとかできます。

2対2で以前やったことがあるのですが、ハンドラーの貰い方の練習にもなるかと思います。

中央の黄色丸の中がゴールゾーンでその中でキャッチすれば1点です。(マーカーなど置いてわかるようにする)

サイドラインをある程度決めておき、ターンオーバー後は一度サイドラインまで出るようにするとわかりやすいです。

中央でもらうことを意識しすぎるとかえってもらえないことも多いので、あえてゴールから遠ざかることでスペースを空けることを意識します。

また、スローワーとレシーバーがしっかりと息を合わせて、「A」のようなプレーでゴールを狙います。(過去記事「インサイドの上がりのプレー”A”について」)

3対3とかでも可能ですね。

まとめ

以上少人数でもできる練習について追加で紹介しました。

正直少人数での練習はメンタルとの戦いもあります。

ですが人が少ない中でも工夫すれば質の高い練習は出来ます

意識と考え方だけです。

少人数といえど一緒にアルティメットを楽しめる仲間がいるということは素晴らしいことだと思うので、少ない人数の中でもしっかりと絆と連携を深めておくと良いですね。

人数が少ない方が相互理解が深まるので、コミュニケーションスポーツであるアルティメットの連携は、より深まるはずです。

とはいえ試合に出るにはある程度の人数は必要なので、勧誘も大事ですね・・。

というわけで今日はこの辺で👋

トレーニング行ってきます🏃‍♂️