こんにちは、バズバレッツの雷人です。
先ほど東京都江戸川区を中心としたスポーツクラブの方と打ち合わせをしてきました。
クラブチーム作りについての話をしてきたので、前向きにチームを作る動きになりそうです。
コロナショックで個人として活動ができない中での新しい話だったので本当に嬉しかったです。
さて、今日はミドルのすごく重要な動き「トゥライ」について書いていきます。
過去に質問いただいていました。
バーティカルスタックの際にミートで貰えなかった時、味方の邪魔にならないその後の動き方を教えて欲しいです。
以前にも「バーティカルスタックのミドルの動きについて」という記事を書きましたが、今日はその中でも『トゥライ』の動きについて解説します。
この動きは初心者でもすぐに実践可能で、しかもパスが貰える重要な動きなので是非覚えておきましょう。
ミドルの動きとして紹介しますが、もちろんディープでも使うことはできますし、ホライゾンのオフェンスでも重要な動きになります。。
バーティカルスタックとは
バーティカルスタックとはコートに対して縦一列に陣形を取り、左右にある大きなスペースで1対1を仕掛けながら攻める陣形です。
現在日本で多くのチームが採用しているオフェンスの陣形です。
関連記事「バーティカルスタックについての説明」
バーティカルスタックに限らずミドルの動き方として「トゥライ」という動きがパスをもらうために有効的な動きなので紹介します。
トゥライとは?
トゥライとは、ミドルがコートに対して8の字のように大きく走り、レシーブを狙う事。
ミート〜奥〜ミート〜奥の繰り返し行うことでパスを貰う動きです。
関連記事「アルティメット用語辞典」「バーティカルスタックのミドルの動き」
走りながら走るスピードに緩急をつけながら、ディスクの動きとスローワーの距離やタイミングを合わせてレシーブを狙います。
タイミングではなく運動量でもらう動き
トゥライはスローワーとタイミングを合わせてパスを貰う動きとは違います。(空いているところにスローワー主導でパスを出すような動きなど)
どちらかというとずっと走り続けて運動量を武器にレシーブする動きです。
そのため体力に自信がない人にはあまり向かない方法かもしれません。
トゥライをする上で意識すること
どんな動きか理解したら、次にその動きの中で意識することです。
トゥライをしながら意識することは以下の通りです。
- 走りながら周りの動きを見る
- 走りに緩急をつける
- 一回の勝負で終わらせず、もう一つ狙う
- スペースあけを意識する
それぞれ解説していきます。
走りながら周りの動きを見る
ずっと走り続けることになるのですが、その際周りの状況を見ながら走ることが重要になります。
自分が一番貰いやすいのか、他にパスの貰いやすい状況の選手がいないかなどコート内部に目を向けて他の選手や相手DFの位置などを確認しながら走ります。
スタックから外れて走っているので首を振ることで周りを見ることを意識します。
走りに緩急をつける
ずっと全力で走る必要はありません。疲れちゃいます笑。
走りながらスピードに緩急をつけることが重要になります。
パスが貰えそうなタイミングで加速してそれ以外のタイミングでは周りを見ながらスピードを緩めたり、距離を合わせるために止まったりします。
そして、他の人がパスを受けたタイミングでまた加速するようにして走る中でスピードを変えることを意識します。
一回の勝負を無駄にせずもう一つ狙う
これがトゥライの動きが生み出す一番のメリットとも言える動きになります。
一度加速して、パスがもらえなかった場合にそこで動きを止めてしまうと、スローワーに対して選択肢は1つしか生まれません。
しかし、一回の走り(勝負)でパスが出なかった場合にその逆の動きをすることで、スローワーは次の選択肢(2つ目の選択肢)まで見ることができます。
また、ディフェンスにとっても2つ目の動きまで対応できなくなることがあるので、1つの動きで貰えなくても次のパスを貰う動きまで意識するようにしましょう。
さらに2つの動きをすることでポーチが釣れて他の人がパスを貰いやすくなったりします。
(上の図はミートで貰えなかった場合だが、シュートを狙った後も同じで逆の動き(ミート)をすると良い。これはまさに45度の練習の動きですね。)
スペースあけを意識する
勝負をしてその場にとどまってしまうと、そのスペースを使い続けていることになります。
そこでパスを受けられそうになければ次の動きをして、スペースをあけることを意識します。
そうすることで自分ではない他の人が、もともと自分がいたスペースを使えるようになります。
この動きをオフ・ザ・ディスクと呼びます。(関連記事「オフェンスの重要なスキル〜スペースあけ=オフザディスク〜」
あまりよくない動きのパターン
スタックに限らずですが、オフェンスでパスをもらいに行った後の動きとしてあまり効果がなく、周りにも良い影響が生まれない動きも確認しておきます。
それは「ミート貰いにいって貰えない場合に同じコースでスタックに戻る動き」です。(シュートの場合も同様です。)
これはオフェンスの鉄則である「2択」が生まれないだけでなく、他の選手が同じスペースで勝負できない(ピックが起こりやすい)というデメリットがあります。
トゥライをしておけばピックも防げて、スローワーの選択肢も2択できて良いことばっかりです。
先述したように一度パスをもらいに勝負したら、もうひと勝負逆の動きをするように意識して動きましょう。
トゥライの練習方法(トレーニング)
トゥライの練習方法を紹介します。
トレーニングとしてやることが多いので練習後などにラントレとしてやると良いです。
上図の①から④までの動きを1セットとして、2セットずつ(逆回りも2セット)合計4セットやります。
ちなみにバズではキャッチミスやスローミスをした場合「おかわり(1セット追加)」が発生します。
最後のセットが終わったら「ごちそうさまでした」と言いましょう笑。
関連動画
後日YouTube「Rising Ultimate Channel」にて公開予定です。
チャンネル登録してお待ちください。
まとめ
「トゥライ」の動きはミドルをやる上で非常に大切な動きになります。
ミドルをやっているけどパスがなかなか貰えなくて悩んでいる人は一度試してみてはどうでしょうか。
運動量が必要になりますが、走り続けているといつか良いことがあります。
常にオフェンスの鉄則「選択肢を2つ作る」ことを意識して走ってみてください。
それでは今日はこの辺で👋