アルティメットのマンツーマンディフェンスでオフェンスのカットに釣られない方法

ディフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

おはようございます、バズバレッツの雷人です。

今日は久々に質問箱に届いた質問に答える形で「マンツーディフェンスでオフェンスのカットに釣られない方法」について記事を書きます。

質問いただきました。

マンツーマンDFの時、OFのカットに釣られないようになりたいのですが、普段意識されていることはありますか?

今日はこの質問に対して私個人が気をつけていることについて解説して行きます。

スポンサーリンク

マンツーディフェンスでオフェンスのカットに釣られない方法

ディフェンスをしていて、オフェンスにカットを踏まれて置き去りにされるなんてことはよくあります。

ディフェンスでオフェンスのカットに釣られてしまいすぎる人は優先順位やチームの決め事、さらには自分自身のディフェンススタイルが確立できていない可能性があります。

まずはマンツーマンディフェンスについて過去記事でいくつか解説しているのでそちらも合わせてご確認ください。

マンツーマンディフェンス
「マンツーマンディフェンス」の記事一覧です。

基礎的なディフェンスを踏まえた上でオフェンスのカットに釣られない方法については

  • チームの決め事を守る
  • 優先順位を守る
  • 自分のディフェンススタイルを確立する

といった感じになります。

それぞれ解説します。

チームの決め事を守る

まず一つ目に「チームの決め事を守る」ことです。

個人の話をする前に組織としての話があります。

アルティメットはチームスポーツなのでディフェンスをしていて、6人が頑張って守っていても1人がサボっているとそこから点を取られてしまいます。

また、ディフェンスをするときには「奥ケア」や「ミートケア」といったような決め事(本当はもっとたくさんあるよ)を決めて7人で組織的にディフェンスする必要があります。(参考記事「チーム戦術を共有することの重要性」)

例えばチームの決め事が「奥ケア(シュートは打たせたくない)」だったとします。

この時ミドルのディフェンスとしては自身の守る割合として奥目に比重が多くなります。なのでマーカーにミートされた際も割り切って守ることが出来ます。その代わりシュートを打たれそうになった時は必死で追いかけます。

「奥ケア」の場合は奥にいかれないポジションを取りつつ、ミートにいかせてその距離を詰めて行きます。

このようにチームの決め事がしっかりと決まっていれば、ディフェンスとしては的を絞りやすくなり比重をどちらかに寄せて守ることができます。

優先順位を守る

次に「優先順位を守る」ことです。

チームの決め事があることが大事なのですが、もちろんマンツーマンディフェンスとしてそれぞれ優先順位があります。

優先順位については「マンツーマンディフェンスの基本」という記事を過去に書いてますので参考にしてみてください。

自分自身の中でこの優先順位をしっかりと理解していれば、「最悪貰われても良い場所」に自身のマーカーを追い込むように守ることが出来ます。

マンツーマンディフェンスはストーリングとうまく連携しながら守る必要があります。

ストーリングが守ってくれるエリアがあって、それ以外のエリアをどう優先順位をつけて守っていくかを理解しておきましょう。

ちなみに優先順位はチームの決め事によって変わることもあります。

自分のディフェンススタイルを確立する

最後に「自分のディフェンススタイルを確立する」ことです。

ディフェンスのやり方は人それぞれ違います。

一人ひとり「足の速さ」「瞬発力」「持久力」「ディスクの流れを読む力」「上競り」の能力は違います。

私には私なりのディフェンススタイルがありますし、長年の同期である古澤選手には彼なりのディフェンススタイルがあります。

例えばダイブができるような人であれば「ミートに”行かせて”際どいパスをダイブカットする」というスタイルになったり、上競りが得意な人であれば「シュートを打たせて浮いたディスクをカットする」という感じです。

自分のディフェンススタイルが確立できれば、自分が勝負できる点を見極めてオフェンスを自分の舞台に引き込んで勝負することが出来ます。

最低限の仕事をする

私は足が対して早いわけでもなく、ミートに対してダイブカットを量産できるわけでもないし、かといって上競りを制するほどの高さもありません。多くの人がこのタイプであると思います。

そんな中で私が心がけているのは、「最低限の仕事をする」ということです。

最低限の仕事というのは先述した通り「チームの決め事を守る」ことや「優先順位を守ってやられてはいけないところを守る」ということです。

7人いて全員がディフェンスでカットできる能力があればそれは良いことですが、そうもいきません。

ディフェンスでカットすることがなかなか出来ない自分のことを理解してからは、どれだけ最低限の仕事をしてチームにとって痛いやられ方をしないかを意識するようになりました。

「どれだけ良いシチュエーションでカットマンにカットさせられるか」という地味な仕事を意識してやっています。

ダイブカットのような派手なプレーはカットマンばかりに注目が集まりがちですが、その裏では「お膳立て」をしている他の6人がいるということがあります。(バズではここもちゃんと見てくれています)

金魚のフンにならない

アルティメットを始めたばかりだと、優先順位も決め事もチンプンカンプンになってしまうこともあると思います。

マーカーの全ての動きについて行こうとして後追い(金魚のフン)になるのが普通ですし、私自身も昔はそうでした。

金魚のフンを脱却するには、ディフェンスにおける「優先順位」をまずはしっかりと理解しておくことが重要です。

そして、慣れてきたら「スローワーが常に視野に入るポジション」を意識してポジショニングをとってみましょう。

ちなみに私は視野の割合としては「スローワー8:2レシーバー」ぐらいの感覚でディフェンスしています。

この割合は人それぞれですが、スローワーが見えない状況でディフェンスするのは至難の技です。

スローワーが見えるようになると、「ついて行かなくても良いタイミングやエリア」がだんだんとわかるようになってきます。

この件についてはまた別記事書きますね。

まとめ

話をまとめると、マンツーマンディフェンスでオフェンスのカットに釣られないようにするには「まずは自分自身のディフェンススタイルを確立させて、その中でチームの決め事や優先順位を守ってディフェンスする」ということになります。

オフェンスの鉄則は「2択を作ること」なので、そのうちの1択を捨ててもう一方で勝負するということになります。

ディフェンスで全てを守ることは不可能なので、「ここはやられても仕方ない」という割り切りや「チームとして捨てる」という割り切りが必要です。

もし自身のディフェンス力に自信がない場合は、地味な作業ですが最低限やられてはいけないことをやられないように気をつけて守るべきです。カットマンが良い状況でカットできる状況を作ってお膳立てをしてあげることが大事になります。

というわけで今日はこの辺で。

私が立ち上げるアルティメットクラブチーム「U.C.ABLAZERS」のディスクを販売しています。もしよかったらご支援のほどよろしくお願いします。

ではまた。