「アルティメット」ハンドラーなのに気づけばディープにいる?理由と解決策を考える

オフェンス
この記事を書いた人
能勢 雷人

大阪体育大学BOUHSEARS(2007~2010)〜文化シヤッターBuzzBullets(2011~2022)〜Bustar
ポジション:ハンドラー
日本代表歴:2010WU23UC、2011,2015,AOUC、2012,2016,WUGC、2024WMUC
埼玉県フライングディスク協会事務局長
JFDA公認ゲームアドバイザー
U.C.ABLAZERS(ユースチーム)創設

Follow Me!!

こんばんは、バズバレッツの雷人です。

非常事態宣言が出て10日ほど経ちました。ここからの感染者数の推移が効果があったかどうかの分かれ目になりそうです。ただ自分たちができることはさほどないのでやれることをやりましょう。

私はこの機会に今週から昨年末にストップしていたプログラミングの勉強を再開しました。

今日4日目をなんとか終えたので三日坊主は避けられています。継続する事が一番難しいので明日も頑張ります。

さて今日は、「ハンドラーなのに気づけばディープにいる問題」についてその理由と解決策について解説して行きます。

以下のような質問いただいておりました。

私はハンドラーなのですが、スタックOFをしていて、ディスクがオープンで繋がっている時、気づいたらディープの位置にいることがよくあります。これはどのような事が原因なのでしょうか。またそれを改善するにはどうしたらいいですか?

スタックオフェンスをしているとこのようなことは少なからずあるのではないでしょうか。

実際に映像などでみたわけではないので一概には言えませんが、この質問からこの事が起きてしまう考えられる理由と、その解決策について私なりに考えてみました。

質問者さんと同じような悩みを持っているチームの解決のヒントになればと思います。

スポンサーリンク

ハンドラーなのに気づけばディープにいる理由

まずは「スタックオフェンスをしていてハンドラーのポジションからふと気付くとディープまでポジションが変わってしまっている」という話を受けて考えられる理由をあげてみます。

あくまでも予測になるので求めている回答と離れてしまうかもしれませんがご了承ください。

その理由は

  • パスが繋がっているが短いミートで本数が多い
  • レーンを上げるのが遅い
  • ミドル陣がハンドラーの位置に留まっている

この辺かなと予測します。

それでは一つずつ解説していきます。

パスが繋がっているが短いミートで本数が多い

一つ目の理由としては「パスが繋がっているが短いミートで本数が多い」という理由です。

質問者さんの言葉にあるように「ディスクがオープンで繋がっている」ところをみると、オープンのミートでは攻める事ができているということになります。

ここからは推測になるのですが、オープンでミートを繋いでいるがミートの距離が短く合わせが早すぎるが故にパスの本数が多くなってしまっているのではないかと予測しました。

上の図のように本数が多いがミートの距離が短くなると自然とミドルの数は少なくなってきてしまいます。

これが一つ目の理由です。

レーンを上げるのが遅い

次に二つ目の理由は「レーンを上げるのが遅い」という理由です。

オフェンスをしていてミートでパスが前に出たときはレーン(ライン)をあげる必要があります。

特にスタックオフェンスの場合はこの「レーン上げ」が遅くなってしまうとスタックで渋滞が起きてしまいます。

そしてその位置から奥にスペースがあるにも関わらず早めにミートに切り替えてしまい、またゲインの少ないパスを重ねているという事が可能性としてあげられます。

これが二つ目の理由。

ミドル陣がハンドラーの位置に留まっている

そして最後の理由は「ミドル陣がハンドラーの位置に留まっている」という理由です。

ミドルがミートでパスを貰って、またミドルへのパスを出した場合オープンのスペースに上がっていくと人が混み合ったりスローワーの邪魔になったりしてあまり好ましくありません。

そこで行き場を失ったミドルがハンドラーの位置に残ってしまい、ハンドラーをどんどん押し上げていった結果ハンドラーがディープの位置まで上がってしまうという事が起きているのではないかと予想できます。

裏に展開できてない

ここで補足的な理由ですが、オープンばかりで攻めていると先述したようにミドルはそのスペースから上がる事ができなくなってしまいます。

オープンでディスクを繋いでいる状況は悪くないのですが、もしかしたらオープンでディスクを保持し続けている事が、ミドルが上がれない一つの理由になっているかもしれません。

ハンドラーなのにディープまで押し上げられちゃう問題の解決策

それでは理由をある程度予測したところでこれらの問題をどうすれば解決できそうかを考えてみました。

私なりに考えた解決策は以下の通りです。

  • ミートの距離が長くなるように攻める
  • ディスクの位置に合わせてレーンを上げる
  • 投げ終わったミドルのポジションをどんどん上げるようにする
  • ハンドラーもミドルの動きをする

理由がわかったらそれを一つずつそうならないようにしていく事が大事です。

ミートの距離が長くなるように攻める

先ほど理由で書いたようにこの問題は、「ミートの距離が短くタイミングが早くなっていてミート優先で攻めている可能性が高くシュートが少なくなっている」可能性があります。

「パス本数の割に進んでない」という事が起きていればそのせいです。

アルティメットはゴールゾーンを目指してゲインをとってディスクを前に進めていくゲームですので、オフェンスの第一優先はシュートにあるべきです。

ミートにしても少ない本数でゴールまでいけるに越したことはありません。

なのでディスクが動いたら必ず「最初にシュートレシーブを優先して走るようにして、スローワーがシュートを打たなかったときに初めてミートに切り替える」というシンプルな動きをするべきです。(もちろんシュート打てたら打ちます)

そうすれば自然と短くタイミングの早すぎるミートはなくなっていきます。

リアリティのない45度の練習をしすぎなのかもしれません。

45度の練習をするときもあくまでも最初は奥をもらう気で走り出します。詳しくは別記事をご参照ください(過去記事「45度応用編」基礎編は書いてないので勝田選手のブログ参照くださいね)

「最初からミートを貰う気で走ってませんか?」という事です。

これをすれば一つ目の問題は解決できそうです。

ディスクの位置に合わせてレーンを上げる

ミートのパスがミドルへ出た場合、ディスクの位置に合わせてレーンを上げる必要があります。

そうしなければディスクの近く(ハンドラー周辺)にどんどん人が溜まっていってしまいます。

それを防ぐためにもディスクが前に出たら連動して「レーン上げ」を行いましょう。

レーンを上げながらミドル同士で連携を取りつつ「誰が奥に走りやすいか」「誰がシュートレシーブに適した距離か」を見極めて次に走る人をこの時間で決めていくと良いでしょう。

投げ終わったミドルのポジションをどんどん上げるようにする

投げ終わったミドルがハンドラーの位置に留まってしまうとハンドラーが使えるスペースが少なくなってしまいます。

これを防ぐには投げ終わったミドルには「パス&ゴー」などをして貰ってどんどん上がってもらいましょう。

ただし、オープンに投げてオープン側を上がってしまうと色々と邪魔になってしまう可能性大なので上がる場所は逆サイドを大回りするなど考える必要があります。

逆サイドへの展開が重要

オープンばかりで攻めているとミドルが行き場を失ってしまうので、ディスクが止まったらハンドラーが逆サイドまで展開します。

そうすることで使っていたオープンのスペースは自由に走れる場所になりそこをミドルが駆け上がっていってもディスクはハメ逆にあるので問題が起こりにくくなります。

逆サイドに展開することでこういったメリットも生まれます。

ハンドラーもミドルの動きをする

これはもう少しレベルが上がってきたらの話かもしれませんが、ハンドラーもミドルのポジションができて、ミドルもハンドラーのポジションができた方がチームとしては良いでしょう。

アルティメットはポジションこそありますが、状況によって違ったポジションをこなす必要があります。

そんな時でも落ち着いて自信を持ってプレーするためには、両方経験しておく必要があります。

「ハンドラーしかできません」「ディープしかできません」といって自分の可能性を狭くするのではなく両方チャレンジしてみましょう。

両方のポジションができる方が幅が広がる

絶対的に両方のポジションができた方がプレーの幅は広がります。

いいオフェンスは「人もディスクも動いて”循環”しているオフェンス」だと思うので、どちらのポジションもできる方が個人としてもチームとしても強くなるはずです。

ちなみにバズバレッツでも試合でハンドラーとミドルを逆にして大会に臨んだこともあります笑。

是非ポジションにとらわれず挑戦してみると、「違うポジションの人が何を考えてるのか」「違うポジションからの目線の違い」という新しいことに気づくことができて、元のポジションでの考え方にプラスに働く事があります。

まとめ

最後にまとめると、ハンドラーが気づいたらディープになってしまっている理由は

  • パスが繋がっているが短いミートで本数が多い
  • レーンを上げるのが遅い
  • ミドル陣がハンドラーの位置に留まっている

という事が考えられて、それらを解決するためには

  • ミートの距離が長くなるように攻める
  • ディスクの位置に合わせてレーンを上げる
  • 投げ終わったミドルのポジションをどんどん上げるようにする
  • ハンドラーもミドルの動きをする

上記のことを意識してオフェンスしてみるということになります。

あくまでも予測の中の話になりますが、こういった悩みを抱えるチームは少なくないと思います。

原因をしっかりと理解して、それにあった解決策(練習)をしていけば自然と良い方向に進んでいくのではないでしょうか。

基礎練習をただの練習のための練習にしないで、いかに試合とリンクさせて「試合のための練習」にできるかがチームが強くなるためにスーパー大事なことです。

なかなかアルティメットができない苦しい日々が続きますが、必ず良くなると信じて今日やれる努力を日々積み重ねましょう。

バズバレッツOBのモキュさんの言葉(他にも言ってる偉人はいますが)をお借りして終わりにします。

止まない雨はない!

それでは今日はこの辺で👋